忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1時間ほど時間があったので、
近くの楽器屋(玉光堂)に行って試奏してきた。
ラッキーなことに目的のアコギが一通りあったのよ。
アンプに繋いでとっかえひっかえ弾いて来た。
たぶん1時間近く・・・。(笑)

で、決めないで「どうもありがとう!」と言って店を出た。
正直、わけがわからなくなっちゃったのね。
どれが欲しいのか?どれを買ったら良いのか?
どれが弾き易いのか?どれがイイ音してるのか??
比べてる間に疲れちゃって・・・。(笑)

fa50.jpg普段弾いてるFA-50はピックギターなんで
基本的にシャリシャリした音なんだよね。
僕はもっと中低音の出るギターが欲しいわけ。
今はレコした後にマスタリングでアコギの音を調整してる。
もう少し豊かな音でレコしたいと思うのよね。
なんちゃって!
新しいアコギを買ったら、このFA-50は祐也にあげようと
思ってるのよ・・・部屋に置いておくスペースないからね。



IbanezEW30QME.jpgまずはIbanez EW30QME TMO。
実際はこれの色違いを試奏。
ボディも厚くて、音的には充分OK!
ただ、マジにボディ厚いのよ。
こんな厚いギター弾いた事なくってさ。
収まりが悪いというか・・・慣れか??
後はネックのエッジがやや尖ってて
少し丸みをおびてるとイイのになぁ~と思った。
でも、フィンガーピッキングは意外と弾き易く悪くないっす。
試奏前、たぶんこのアコギを買うだろうと思ってたんだ。


64e9a38f.jpeg次はGreg Bennett DESIGN TMJ-17CE。
やっぱりボディ厚はこのくらいがイイなぁ~。
収まりがイイもの。
ネックのエッジも丸みがあってイイ感じだったな。
でも、何となくIbanezの方が押さえ易いような・・・。
フィンガーピッキングもIbanezの方が弾き易いかも・・・。
単なる気のせいかも・・・って感じ。
ボディ厚の関係でIbanezの方が中低音出てると思う。



この2本を何度も何度も弾き比べしてたんだよ。
だんだんわけがわからなくなってさ。
他のアコギも弾いてみよ~~と、タカミネの同じ価格帯のギターも試奏。
更にわけわかんなくなってしまうのであった。

はっきり言って、弾き易さはどれも大差ないのよ。
充分、慣れの範疇なわけさ。
見た目で欲しいの決めなよ!!って感じ。
ただ、ボディ厚は思ったより違和感あるもんだね。
FA-50がセミアコ並みに薄いボディだからねぇ~余計感じるわけ。

明日、もう一度確認してどれかを買うよ!!
ほんとだぞ!!

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]