アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
買って来ましたよ~~~!! 何を??アコギを!!です。 昨日の試奏でどれを買っても大差ない!とわかったので 初志貫徹で最初に欲しいと閃いたのを買うことに・・・。
買ったのは「Ibanez EW30QME TMO」です。(笑) 玉光堂でたんまり試奏させてもらったのに、違うところで買いました。 すいません・・・この色がなかったもんで・・・。 写真はネットで拾ったのを・・・。 【正面】 【後ろ】 こんな感じのアコギです。 色がオレンジ系で派手です。 なんじゃこりゃ!?って印象の色です。 たまには派手な方がイイかなぁ~と 思ったりなんかして選んでみました。 肌色っぽい感じのもあったのですが 心の奥底で”やっぱオレンジだろ!”と ささやく声がしたので素直に従いました。 最初にインパクトを受けた色だったのでそのせいでしょう・・・たぶん。 【ボディ厚み】 このアコギ、かな~りボディが厚いです。 この写真だとわかりやすいと思いますが、 容量たっぷりです。(笑) ネック側で少し厚みを絞ってますが、 手にした時に威圧感を覚える厚さです。 なのでフィット感はよくないです。 そのうち慣れるんじゃないかと思ってます。 何事も慣れです!ハイ!! たぶん・・・慣れると思います。 【Ibanez SRTn Preamp】 場所というか位置というか ちょっと使い難いところにあります。 別にどうでもイイ事なんですけどね。 あ、そうだ!! 単三電池2本で動かしてるようで、 入手しやすくて便利なんでしょうか? チューニングの時以外は、たぶん 触らないと思いますね。 【ヘッド】 どでもイイ事ですが・・・ ヘッドはこんな感じになってます。 特にコメントすることもないです。 【ネック】 ポジションマークは横に「・」が付いてるだけで シンプルに何もないです。 12フレット部分に模様が入ってるだけです。 ネックは割と薄めで違和感ないですね。 昨日試奏したギター全て似たような感じでした。 標準的って事でしょう。 【音】 FA-50との比較しか出来ないのですが、 これだけボディが厚いと音がよく響く感じします。 音が伸びるので弾いてて楽かもしれません。 プリアンプからの音は、かなりエア感あるかも~~~かな? A2.1uを通して「ギターマン(アコギ)」で使用したエフェクトをかけて ヘッドフォンで直接聴いてみたら結構圧迫感があったから。 ボディの中で響いてる分、音圧がある感じ・・・かな? レコしたわけじゃないので、よくわからないんだけど、 たぶん、絶対的にエア感あると思うな。 あ、それとね~、FA-50はアーチトップなんで弦高がちょっと高い。 一応、下げれるところまで下げてたんだけどね。 フラットトップだと、弦高が低くてイイねぇ~。 やっぱり低い方が何かと押さえるの楽だからさ。 このアコギで充分ですね。 僕には充分です。 あ、そうだ! 祐也、このブログ見てるかなぁ~。 見てたらメールよこしな。(笑) FA-50は祐也のものだ。 確かストラップとか持ってたよね?? 弦を張り替えてから祐也にあげるよ。
パチパチパチ! 大人にサンタさんは来ないから 自腹でプレゼントですね(笑) メリークリスマス!
まっそういうことです。(笑) 弾くぞ!って気分にもなりますしね。