忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レッチリの英国ツアーのサポートアクトで同行しているBABYMETAL。
初日は1/3くらいの入りでスタートして、
レッチリファンを盛り上げる方法を模索しながら改善を繰り返す。
SU-METALはあの手この手で観客を煽り、会場に熱を入れようとする。
初日より2日目、2日目より3日目と熱の入りは早くなり、
その評判は広がり、スタート時点でも7~8割埋まってる状態まで来た。
サポートアクトに観客が集まるって基本ない、マジ凄いですよ。

ほんとBABYMETAL+神バンドはライブに強い。
アウェイに強い。
アウェイをひっくり返す事に快感を覚えているに違いない。
特にSU-METALは、フロントマンとして鋼鉄の心臓を持つ、
驚愕のパフォーマーと言っていい。

とうとう、レッチリのステージにも乱入した。
たぶん、事前の打ち合わせ、段取りはほぼ無くて、突然決まったのだろう。
YUIとMOAは両端で腕を突き上げ煽ってるだけで大して踊ってはいない。
ところがSU-METALはステージ中央でレッチリの3人と絡んで大暴れ。
その動画がこれだ!



「音楽が鳴ると120%踊ってしまうブッ飛び系がSU-METAL」と
振付師のMIKIKO先生が言っていたが、その証明であろう。
振り付けがないと暴走するように踊るんだな・・・。
何だ?このはしゃぎっぷりは!?
こりゃ~大物になるわ!!

PR

些細なことから、喧嘩?というか、口論?にさえなってないな、
どう考えてもこっちが圧倒的に正当性がないのは百も承知なのだが、
文句を言われ続けるとプチプチプチと何かがキレて、
極悪人モードに入ってしまうわけだ。

声を荒らげようが、悪態つこうが、非はこっちにしか無いのは、
重々承知の助なので、どうにもこうにもバツが悪い。
そう、こんなにも尽くしているのにこの仕打は何だ!?
と言われてしまうと、遇の音も出ない。

ユーザー先からの帰り・・・
さぁ~音楽でも聴きながら帰ろうか?と
イヤフォンをポケットから出そうとする・・・あれ?
イヤフォンがない・・・マジ?

あ、そういえば夕方営業の車を借りて運転中に
スマホに電話がかかって来た時、
イヤフォンも一緒ににポケットから出てきたので
ジャマなので助手席にポンと置いて忘れて来たのかな?
うん、たぶんそうに違いない!

BLOGのレイアウト微妙に変わってないか?
なんかちょっと違うような・・・
いや、絶対に違うような・・・
特に何も変えていないのだが・・・。
単なる気のせいだろうか?

「True Time 2016」の鍵盤パートを録れてみた。
エレピとブルースハープのみで作ろうと思ってるので
まぁ~鍵盤レコればほぼ終わりみたいなものだ。
来週、ブルースハープと歌を入れてみよう。

お届け物があった。
ん?最近何か買ったっけ??
届いたものはこれだ!!



そういえば、スマホを買い替えた時にキャンペーンしてて
忘れた頃に届きますから~と言っていたのを思い出した。

オレンジの座布団も付いている。
わざわざ音を鳴らしてみた。
スマホHTC10は本体でも結構良い音がするんだけど、どうなんだろう?
音はデカくなるけど・・・。
久々にネットラジオでも聴くか!
クラシック・ロックのチャンネルで古いロックを流す。
うん、ご機嫌じゃん!!
あ、待てよ・・・Boseの方が音が良いじゃんね、低音も出るし。

そんなわけで、こっちにスピーカーを切り替える。
当たり前だけど、音はこっちの方が素晴らしい。
そんなわけで、普段聴かないネットラジオでクラシック・ロックを
流しっぱなしで楽しんでいる。

あっ、このオマケどうしよう・・・。

◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]