数年前からアコースティック音源に気持ちが傾いて
何かというとアコアコ言ってますが、
自分で打ち込むとショボイっていうのも大きな要因になってる。
アコースティックで制作しようと思うと
自分で演奏しなくてはならず
それはそれでショボイって話も多々あるわけです。
ただ、シンプルなだけに(シンプルにしかできない)
歌が前面に出て、歌を聴かせるには丁度よかったりするね。
僕は音を聴かせたいわけではなく歌を聴かせたいので・・・。
前にOK Musicのピックアップに「路上の暗闇で」が選曲され
面食らったことがあるんだよね。
これアコギとブルースハープと歌だけの音源なんですよ。
自分でどうひいきめに見ても、酷い演奏なんですよ。(笑)
でも、これを良いと思った人がいるってことですよね。
たぶん、歌詞やメロを含めた歌をチョイスしたのかな?と
必ずしも凝ったアレンジの音源である必要はないんだろうね。
僕はピアノの音が好きなんですよ。
ピアノ弾き語りが結構好きなんです。
ピアノ弾き語りと言っても僕はピアノ弾けないんで
ピアノ伴奏で唄うっていう意味です。
若い頃、Peggy'sAssosiationってBandやってた頃も
アンコールで「雨のハイウェイ」を必ずやってたんですが
とにかくピアノだけで唄いたくてね。
2番の途中からBandに入ってもらうアレンジでやってたくらい。
ほんとは全部ピアノだけで唄いたかったんだけど
メンバーに気を遣ったりなんかしてね。(笑)
ピアノだけで唄うととにかく自由に唄えるんですよね。
ささやいても聴こえるし、音にジャマされないから。
最近、タンバリンをよく使うんだけど
タンバリンってイイよね。(笑)
マイクをNeumann TLM102に変えてから
タンバリンが良い音で録れるんで
ついつい使ってしまうんだけどさ。
タンバリン楽しいよ。
アコアコ言ってるけど、
打ち込みに対する生楽器って意味で使ってたりするね。
そう考えるとBand音源なんかさ、アコだよね。(笑)
ドラムもアコースティックな楽器だしさ。
ギターがエレキかアコースティックかの違いだけで
生楽器には違いないもんなぁ~。
アコギとか言っても、実際にはエレアコ使ってるわけだしね。
まぁ~でも、年齢的に爆音系は耳にキツイんで
アコースティックの優しい音系が今の僕には心地よいな。
これは年か?年なのか??
じじいになった事は間違いないけどね。
PR