この歌、メチャ流行ってる??
この歌のサビ(日本語版)が流れるたび
これ聴いた事ある歌詞とメロだなぁ~誰だっけかなぁ~??
アンジェラ・アキだっけかなぁ~??
う~ん、僕のイメージ的にはアンジェラ・アキだな・・・
どの曲に似てるんだろ??なんて思ってた。
そしたら美麗唯さんがピアノ弾き語りの「Let It Go」を
YouTubeにアップしてて、あっこの歌だ・・・と思って
よし!この際だから日頃の疑問をクリアにしようと検索!!(笑)
結論・・・
アンジェラ・アキかな?と思ってたのは、実はMay Jで
何のことはない「Let It Go~ありのままで~」(日本語版)を
FMでパワープレイしてたのをよく耳にしていたというだけの話だった。
そりゃ~そっくりだろうさ!同じ歌なんだもの!!(爆)
検索していると「Let It Go」 25カ国ミュージッククリップを見つけた。
25カ国「Let It Go」を聴いた世界の反応では、
日本語パートの響きが素敵!という声がとても多かったらしく
それが密かに話題になってたようだ。
で、そのパートを唄ってるのはMay Jではなく、松たか子。
聴いてみると確かに日本語の響きは美しい・・・かもしれない。
これは言語の特性であろう。
母国の言語以外は何を唄ってるのか?不明で言葉の響きのみを聴くので
そう感じる人が多いって事はそうなんだろうね。
こっちは「Let It Go」 25カ国レコーディング風景PVのようだ。
ちょっと面白いなぁ~と思ったのが、日本人の反応。
一人だけ素人(日本語)が混じってて恥ずかしい的なコメントが
意外と多かった。
それ言語的特性なんだと思うんだけど、外国語コンプレックスなのか?
外国語の響きに騙されてる日本人結構多い。
よくカラオケで英語の歌を唄うと上手に聴こえるんだけど
日本語で唄うと、あれ?もしかしてヘタ??みたいなのあるでしょ。
外国語ってスキャットで聴いてるのと同じでさ、響きだけなんだよね。
意味のある言葉として聴くのとでは根本的に違う。
チェックポイントが増えてしまうんだよ、たぶん。
歌って、音楽的にはメロディに言葉を乗せて唄う行為でしょ。
メロディをスキャットで唄うだけなら、ピッチとかテンポとかリズムとか
正確であればそれで良い。
ところがそこに意味のある言葉が乗ると、話が違ってくる。
意味のある言葉としてどう発声するのか?語尾を伸ばすのか切るのか?
つまりはどう表現するの?って部分まで入ってくるので難しくなる。
変な話、誰が唄うのか?で意味が変わっちゃう事さえある。(笑)
歌において、上手いヘタってのは、オカルト的に難しい話だったりする。
日本人にとって英語ってヘタでも上手に聴こえる魔法の言語。
どんなにヘボな歌詞だったとしてもカッコよく聴こえる魔法の言語。
例えデタラメ英語だったとしても素敵に聴こえる魔法の言語。
つまり、そこに意味など存在しなくスキャットとしてカッコイイと
勘違いしてるだけか、100も承知でカッコイイと思ってるだけ。
逆にいうと、諸外国の人達が日本語を綺麗な響きと感じるとしたら
それも同じ理由ってことだ。
評判になっていた日本語パートはMay Jではなく松たか子が唄っている。
たぶん、May Jが唄ってたとしても同じような評価だったと思う。
それって言語的特性の話だと思うから。
単純にMay Jと松たか子、どちらが歌が上手いのか?って話も出るけど
歌ってオカルト的に難しいから(笑)上手いヘタで良し悪しを計れない。
なのでとてもナンセンスな話だ。
何故?松たか子だったのか?
これは劇中歌だったから、当然声優さんが唄ってるわけ。
話題になった音源も当然声優さんが唄ってるものを繋ぎあわせてる。
今回のこのPVもその時の録音風景を繋いでる。
じゃ~May Jのはどこで使われてるんだ??
May Jが唄ってるのは日本語版のエンディングロールで流れてるらしい。
長々と書いたけど、
アンジェラ・アキとMay Jは歌声が似ているのかな?
う~ん・・・やっぱり「Let It Go~ありのままで~」がFMで流れて
アンジェラ・アキだと思い込んで聴いていたんだろうなぁ~。
”ありのまま”という言葉がとてもアンジェラ・アキ的だと思って
勘違いしたに違いない。(笑)
PR