何度観ても素晴らしい。
音は良いし、歌声も良い、惚れ惚れする。
武道館(2014)、The Forum(2014)、O2 Academy Brixton(2014)、
メトロック(2015)のBD、DVDを持っているが、
WEMBLEY(2016)は、ほんと素晴らしいショー!である。
今まであまり気にして観てなかったのだが、
ダンスというか振り付けの動きが恐ろしく細かい。
マジっすか?ってくらい細かい動きを高速で踊っている。
キレキレとはよく言ったもんだ・・・動きが流れずピタッと止まる。
動きを観てるだけで、なんかスゲ~とか思ってしまう。
ついでにいうとその動き(踊り)は独創的だ。
○○風だなってのがない・・・つまりオリジナルってわけだ。
振付師MIKIKO先生の独壇場!というか、
METALでDANCEってそのそも存在してないからね、今までは。
とにかくクオリティレベルが超高い。
この動きを観せれるレベルまで持って行くのは大変だったろう。
1時間半のショーのために膨大な時間を費やしているのは明らかだ。
歌と踊りのトレーニングと身体のケア、ショーのリハーサルと演出の確認、
寝ても覚めてもショーの事しか頭にないと思われる。
そして、披露されたショーはほんと素晴らしいの一言。
実は映像を観ないで、音だけ聴いてる事が多い。
情報量が多すぎで処理出来ないというか・・・なんというか・・・。
集中して映像を観てると1時間半はキツイんだ。
動きがスゴイから、視覚的にも圧倒的で、観てる方もスゲ~体力使う。
BD/DVDでこれだから、ライブ現場だと脳みそ破壊されるよね。
音だけで聴いてるとかなり心地よい。
スタジオ録音のCDなんて軽く凌駕してて圧倒的に良いんだよ。
BABYMETALはライブ命のグループなんだなって思う。
そのフロントを務める3人がアイドルエリートで10代でって
非常識にもほどがある。
この3人、今となってはモンスターレベルのパフォーマー。
この先どこまで進化するんでしょうね?
そんな「LIVE AT WEMBLEY」のハイライトは、
ズバリ最後の挨拶でしょう。
BABYMETALのライブってMCないんだよ。
最近は、楽曲中にSU-METALがオーディエンスを英語で煽りまくるけど
曲間での語り(MC)は一切しない。
最後にSEE YOU!って言う前に、一人ずつ感謝の言葉を述べる。
そこがマジ感動的なんだよ。
ショーのすべてが終わって、やりきった感の安堵の表情を見せながら
ステージ中央に3人が並び・・・
MOAMETALが手を上げて言う。
「You are also precious to me. I love you!」
(あなた達は私にとって大切な存在です。私はあなた達を愛してます!)
YUIMETALが手を上げて言う。
「It is thanks to you that we are here today! We love London!」
(私達が今日ここにいられるのはあなた達のおかげです!)
(私達はロンドンを愛してます! )
SU-METALが手を上げて言う。
「You guys amazing!」
(あなた達は素晴らしい!)
そして、手を下ろし語りかけるように言う。
「We are going back to Japan, but remember we are always on your side!」
(私たちは日本に帰るけれど、いつも私たちがあなたのそばにいることを忘れないで! )
SU-METALのこの一言でこの会場に集まった英国の、欧州の、
いや世界中のファンの心は鷲掴みにされたに違いない。
SU-METALの想いを伝えるという能力、言葉の表現力は
密かに尋常じゃないとは思っていたが、英語でも変わらないのか!!
言語関係ないんだな・・・。
SU-METALがインタビューなどで英語で答える時、
英語の発音がスゲ~イイなぁ~と思う以上に、感情乗せるの上手いなぁ~と・・・。
どこで覚えたのか?ミュージカル経験があるせいなのか?
この伝えるという能力は、魔法みたいに強烈だ。
BABYMETALの凄さって実はこの部分なんじゃないかな?って思う。
BABYMETALはポジティブなメッセージに溢れてる。
3人の姿勢が超ポジティブで、奢ったところがなく常に謙虚であるその姿は
密かに世界中のファンにとてつもない影響力を持ってる。
ポジティブな影響力ね。
世界中のファンのコメントを観てると考え深いものがある。
人種、国籍、性別、音楽的趣味の違い、世代、
それらの違いなど関係なくひとつの楽しみを共有し、
互いを尊重しあっている光景は、ちょっとスゴイものがある。
WEMBLEYには集まったファンの自国の国旗が掲げられた。
ファンが自主的に自分の国の国旗を持ってきて掲げた。
それは感動的な光景だった。
ジョン・レノンが気まぐれで愛と平和を唱えたが、
少なくともBABYMETALの3人は、それを実践してみせている。
BABYMETALの居るところ、愛と平和に溢れてる。
PR