やっぱりアコギ弾き語りシリーズは手軽い。
上手くやろうと思わなければ・・・って前提が付くけど。(笑)
アコギは牛歩の如く多少の進歩はしているつもりだけど、
難しい事はできないし、軽く弾き語るイメージでレコしている。
オケを作る事を考えれば、お手軽でよい。
雰囲気くらいは出せるし・・・ヘタだけど・・・。
今年、打ち込みで2曲ほど作ったが結局中途半端してる。
作ったと言っても簡単なコードとメロだけである。
作業してる間に飽きてしまうというか、イマイチ感が漂い投げ出してしまう。
もちろんザックリイメージはギターと鼻歌で作ってるんだけど
打ち込んで具体的にしようとすると・・・挫折してしまうう。(笑)
根性なし!である。
すると、アコギのセルフカヴァーに走りなくなる。
アコギをちょっと練習して、レコっちゃうのは非常にお手軽だからだ。
きっと作曲するの嫌いなんだろうなぁ~。(笑)
作詞の方が気楽に出来るもんなぁ~。
・・・などと、毎度の如く言い訳してたりする。
セルフカヴァーしようかなぁ~と思うと過去の音源を聴いたりする。
ソロで制作した音源を久々に聴きまくったが、思わず吹いちゃった。(爆)
酷いのあるなぁ~結構たくさん・・・。
これは無いだろ!これは!!ってオケが・・・イヤになっちゃったな。
いかにいい加減だったか思い知らされる。
いや~ほんと酷いのあるよ、参った。(笑)
ちゅ~か、聴けるオケの方が少ない。(爆)
作りゃ~イイってもんじゃないだろ!と自分に何度も突っ込んだね。
才能ないよ、才能がね。
ヘタだけどアコギ弾き語りした方が100倍マシだって。(笑)
マジにそう思う音源多々あった。
アコギシリーズでチョイスするのは、それなりに雰囲気を出せる曲になる。
僕が弾くわけなんで、それでも雰囲気が出せる曲ってのが対象になる。
気が付けば26曲もやっちゃってて、イケてるのもあればイケてないのもある。
結構マグレで良い雰囲気でてる音源もあるんだよね。(笑)
アコギだと演奏より歌そのものに耳が行くよね?そうだよね??
そうじゃないと僕は困るんだ。(笑)
もう、次のアコギシリーズはアレにしようって決めてるのがある。
ほんとうにやるのかはわからないけど、今はそのつもりでいる。
オケ版の曲もやりたいとは思ってる。
完成度の高さはオケ版だと思うからね。
今年はオケ版は2曲しかやってない。
禁竹と禁竹和ね。
もうすぐ発表できるであろう禁美麗唯もあるけどさ。
年内に後1曲くらいオケ版の音源を制作したいね。
PR