イヤホンって、どうしても断線してくるよね。
今、使ってるオーディオテクニカのATH-CKB70も
時々チリチリノイズが入るようになり、
もうすぐ断線するなぁ~って感じになってきた。
なので断線する前に、次のイヤホンJVC FXT200LTDを注文した。
イヤホンに凝った事なかったんで、最近使用してたのを調べてみた。
radius HP-RLF11S
ダイナミック型
低音重視なのかな?中高音域はイマイチ。
少しこもった印象で好きな音ではなかった。
聴いてるとある音域だけが前に出てくる感じでボーカルをジャマする。
それはピアノやエレピの音だったり・・・聴いててバランスが悪い。
というか、ボーカルが綺麗に聴けない感じが好きになれない。
我慢して使ってたけど、延長ケーブル断線したので買い換えた。
ATH-CKB70
シングルBA型
ケーブルはゴム製で冬でも固くならず絡まらず
そういう意味で非常に使い勝手の良いイヤホン。(意外とここ重要!)
中高音が結構綺麗に出て、非常に好みの音だった。
ケーブル断線警報が鳴り、買い換える事にした。
JVC FXT200LTD
ダイナミック型
中低音域用と中高音域用ドライバを並列配置してるんだけど
どうなんでしょうか?
なんか調べてて、ちょっとドキドキしています。
聴き比べて決めてるわけじゃないので、もう博打です。
イヤホンって、ダイナミック型とバランスドアーマチュア(BA)型があるでしょ。
たまたま、今使ってるATH-CKB70がBA型でその音が良いと感じてる。
もしかして、僕の耳はBA型が好きなのか?とか一瞬思ったりなんかして・・・。
ただ、BA型で評判良さそうなのって高いんだよ。
イヤホンにそこまではなぁ~なのよ。
だって、通勤20分x2とエアロバイク60分の時に
スマホで音楽聴くためだけだから・・・。
PR