忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すげ~~~騙された気分!!
何が?って、弦の話である。

Ibanez EW30QME TMOを買った時に張ってあった弦が
すこぶるよくって、超気に入ったので同じのを購入しようと決めた。
D'AddarioEXPシリーズが張ってあるのはわかっていたので
Ibanezにわざわざメールして確認したんだ。
EW30QMEに標準で張ってある弦の品番を教えてくれ!ってね。

答えはEXP11だった。
つまりライトゲージ。
僕が何故わざわざ問合せたのかというと、
張ってあった弦がライトゲージには思えなかったからだった。

メーカーの確認も取れたしと思ってEXP11を注文したわけよ。
10セット分ね。
で、今日・・・張り替えたわけ。
張り替え終わって、ちょっと弾いてみて違和感を感じるのさ。
あれ?こんなにテンション高かったっけ??
こんなにチョーキングし難かったっけ??
ちょっと待てよ!!明らかにゲージが違う~!!
な、な、なんてこった!!

商品が間違ってるわけではない。
ちゃんとEXP11を買ったのだからね。
Ibanezも間違ってはいないと思う。
普通ライトゲージを標準で張るから、予想通りの答えだったしね。
と、なると・・・犯人は島村楽器か??
EW30QME購入時、当然新しい弦を張ってくれたと思うんだけど、
その時EXP10を張ってくれちゃったんじゃないの!?
つまりエクストラ・ライト・・・ライトゲージより細い弦。
絶対そうだ!!そうだとしか思えない!!
購入時にエクストラ・ライトが張ってあったとしたら、
全てのつじつまが合う。
僕が感じてた違和感・・・これホントにライトゲージか?・・・は、
そのとおり!ライトゲージじゃなかったって事よね。

思うに、楽器屋は張った弦の空き箱も一緒に入れておくべきである。
納品物として一緒に引き渡すべきなのである。
確かにメーカー指定の弦を張りました!
または、ユーザーご指定の弦を張りました!と証拠を残すべきである。
それさえあれば、こんなややこしい事にはならなかったのである。

なんかね・・・スゲ~損した気分だよ。
実際、残りの9セットどうすんだよ!!
マーチンのライトゲージも2セット余ってるし・・・。
EXPシリーズって、メチャ長持ちするわけよ。
2~3ヶ月は耐えられるわけさ。
ど~すんだよ~~~~!!

僕はもう~ライトゲージでは弾かないよ。(笑)
何故?キツイからだよ。(爆)
エクストラ・ライトのフィーリングがすこぶる気に入ったからね。
だって、弾き易いんだもん。
感覚的に半分の力で押さえて音が出せる・・・この差は大きいよね。
だから、張ってある弦と同じのが欲しかったわけさ。

犯人は島村楽器で決定!(爆)なんだけど、
やってくれちゃって逆に感謝してる。
メーカー指定のEXP11を張ってくれてたとしたら・・・
やっぱりアコギは弾き辛いよ・・・で、そのまま使用してたと思うし、
エクストラ・ライトにするのにはちょっと抵抗があったんでね。
EXP10を張ってくれたおかげで、こんな良いものだったとは!!と
気が付いたし、この弦が最高だ!って思ったしね。

そんなわけで、EXP10を10セット注文したのでありました。
レコはそれが届いて、再び弦を張り替えてからだな~。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]