忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば、OKMにもリスナーなる人が存在していた。
2年位前は何となく居たような・・・気がする。
サクラも含めて一応居ましたよね?
今はたぶん居ないですよね?
僕が知らないだけかもしれませんが・・・。

フィードでの交流?というか、レビューもコメントも
アーティスト登録してる人同士のばかりで
何と申しましょうか?
自称アーティストのための憩いの場?
音楽SNSだから、狙い通りなのかもしれないけど
ちょっと大学の音楽サークルっぽい感じもしなくない。(笑)

アーティスト登録の人ばかりでフィードなりレビューなりを
埋め尽くしているところにリスナーの人は入って来れないだろうなぁ。
場違いな気がして去って行ってもおかしくない。
昔の音楽喫茶?みたいなところに、ふらっと入ってみたら
アーティスト風の常連ばかりがたむろしていたら
居心地悪くてすぐ帰っちゃう・・・みたいな。(笑)

アーティストは表に出ちゃいけない。(爆)
アーティスト同士の交流は、本当は陰でやった方がイイ。
リスナー同士がフィードで交流して、レビューもコメントも
リスナーの人で埋め尽くされてるのが理想だろうなぁ~。
アーティストは音源と情報を少し発信するだけで良かろう。

それはあくまで理想で、実際にそんな状況は作れないのなら
アーティスト登録してる人は音源投稿と情報発信しか出来なくして
リスナー登録した人だけがフィードやレビュー、コメントが出来るとか
レビューなりコメントしたければリスナー登録もすればイイだけの話だから。
とか思ったりする。

だって、アーティスト同士だと基本的にケッ!って思うじゃん。
社交辞令は別にして、まぁ~いいんじゃないの?とか、
ダセ~!とか、唄い方嫌い!とか、やってる事古いんだよ!とか
自分のことは棚に上げて思っちゃうでしょ~。
自分が一番!とか言わないまでも、
ほとんどの場合自分の方がイイと思ってるわけだから。(爆)
そうするとさ、なかなかコメントなんて出来ないのよ。
いくらなんでもこれは褒めれないでしょ~とか
これをイイと言ってしまう自分をどう評価する?とか思っちゃう。
でも、思いっきり褒めちゃってる人もたくさんいるわけ。
社交辞令で褒めてる人もいれば、心から褒めてる人も絶対にいる。
基準は人それぞれ違うから、別にそれはイイんだ。
個人的にいいなって思う人は僕の好み全開で両手でお釣りが来る。
当然、好きな人の楽曲でも全部がイイと思うわけないし。(笑)
で、何が言いたいんだ?
そうだ!だからアーティスト登録してる人がコメントするの変なんだよ。
コメントしたけりゃ密かにこっそり直接コメントすればイイわけで
見えるところでアーティスト同士で褒めあってるのってちょっとムズい。

そんなところにリスナー入って来ないよね。

あ!これ、ちょっと乱暴過ぎる話かも。
もしそうなったら誰も聴いてくれなくなるか(笑)

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 難しい話ですねえ〜

muzieでもNEXTでも、聴いてくれるのって圧倒的にアーティスト登録しているユーザーさんだと思うんですよね。
一般の人は、やはりメジャーしか聴かない人の方が圧倒的に多いでしょうし、音楽好きでLIVE行くような人は応援しているアーティストのを中心に聴くでしょうしね。
あ、YouTubeあたりだと一般の人が聴いてコメントくれたりしますね。(どこにも宣伝したりリンク貼ったりしなければ)
自分の場合、7年ぐらい前にアップして2件だけでしたけど。(爆!)

WAJIN 2014/04/11(Friday)19:18:19 Edit
◎ 無題

基本リスナーなんて存在しないと思ってるんだけどさ。(笑)
ライブに来る人も同類の人達。
音源聴いてくれるのも同類の人達。
わかちゃ~いるけど、無い物ねだりをしたくなる。(笑)

聴いてくれるだけ素晴らしいって事もわかってる。
全然聴いてくれないサイトは山ほどあったから
聴いてくれるってだけでとてもありがたいよね。

というか、こういう環境がなかった時代を考えれば
今は天国のような環境だと言える。

昔、リスナーのメッセージが密かに届くシステムがあって
それはとても良かったよ。
すぐに廃れたっぽいけど、惜しいサイトだった。

まぁ~ぶっちゃけ、音楽好きは多かれ少なかれ
そういう事(ミュージシャンっぽいこと)やった事ある人ばかりだから
超純粋なリスナーなんて、ほとんど居ないよね。
唄うの大好きってのもヴォーカル予備軍と考えりゃ~
更にいない事になるよな。(爆)

今はやりたい人からお金を取る時代らしいからね。
ライブやりたい人、CD出したい人、本を出したい人、
喫茶店をやりたい人・・・いらっしゃい!って。
やりたい人には良い時代。
成功するかは別問題だけど。

KinsRoo 2014/04/11(Friday)22:18:33 Edit
◎ そうですね^^;

そういうのが好きな人=多少なりとも自分でもやってみている人ってのが多いから、仕方ないと思います。音楽やら絵画やら俳句やら、もろもろ。
視点を変えて、メジャーなものは面白く思えないとかそれだけじゃ飽きたらないってので聴いたり観たりしてくれている人達がいるってのは、それが自身がやっている人であれやっていない人であれ、凄く嬉しい事ですよねえ。

少なくともルックスだけ見て聴くか聴かないか決める一般リスナーさんよりは、ずっと良くないですか?(笑)

WAJIN 2014/04/12(Saturday)03:36:34 Edit
◎ 無題

ルックスだけ見て・・・まぁ~確かに(笑)
でも、ルックス=その人のキャラクターとか考えると
その人が好きだから、その人が唄うから、その歌が好き!とか
聴きたい!とか、それはもう魔法みたいなものだから(爆)
魔法にかかるとどんな曲も名曲に聴こえてしまうよ。(笑)
そういう人は絶対興味を示さないからなぁ~。

メジャーなものに飽きて、お宝探し的に聴いてくれる人って
超貴重というか、変わり者というか、偏屈者というか、
超音楽ラヴの人ですよね。(笑)
普通興味を示さないから。

まぁ~マイナーなこっちの音源を聴け!ってのは
都合の良いこっち勝手な話ですけどね。(爆)

KinsRoo 2014/04/12(Saturday)09:16:08 Edit
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]