やっぱり、大切なのは下半身なのである。
全ての基本は下半身なのだ。
下半身が機能すれば気持ちよいのである。
気持ちよいを実現するためには下半身なのだ。
1週間ぶりのソフトテニス行ってきました。
3回目です。
相変わらずヨレヨレです。
下半身がいう事を聞いてくれません。(笑)
30秒で機能停止になります。
足に根が生えてかのように動けません。
水田のドロの上でフットワークしてるような感じです。
ボールを追いかける時、脳が”走れ”と指令を出してから
実際に最初の一歩が動き始めるまでにまずタイムラグ。
次に予想より遠いと判断して、脳が”急げ!”と指令を出し
加速して追おうとシフトアップ!したつもりなのに
足が何故か減速しはじめて・・・
「あ~~~足が動かない~~~!」と叫ぶはめになる。
何とかボールの近くまでたどり着いて
脳が”止まって打て!”と指令を出すんだけど
今度は急停止なんで出来ないわけ。
「くぅ~~足が~~~~~!!」と叫んだ時には腰砕け状態。
腑抜けな下半身じゃ~もうまともに打てないのである。
足が動かない状態というか、機能しない状態を
こんなにも簡単に体験できるとは・・・。(爆)
まぁ~、28年も運動らしい運動なんてして来なかったから
当然と言えば当然なんだけどさ。
結局、腰を落として、ウェイト乗せて打たないとダメなわけ。
ボールの側まで走って、しっかり止まって、腰を落として打つためには
それが出来る下半身がないと話にならないんだよね。
30秒で僕の下半身は機能しなくなるんで、腰を落とすなんて事ムリ。
頭でわかってても、下半身がいう事聞いてくれないんだからさ。(笑)
僕がまともにストロークできるようになるには、
多少なりとも下半身が機能してくれる筋力が必要。
こりゃ~時間がかかりそうだ。
まぁ~1回目よりはマシになってると思うけどね。
息の上がり具合も、ほんの少し改善される気がするしさ。
少なくとも下半身は1回目よりは使おうとしてるんだと思うよ。
使おうとしてるから、30秒で機能しなくなるわけで・・・。
こればかりは、牛歩の如く鍛えていくしかないよね。
PR