相変わらず調べまくってます。(笑)
エレキチェロはボーイングがヘタでも綺麗な音が出る!
らしい・・・なので生チェロの練習という意味では微妙と・・・。
そういう記事をよく目にする。
マジっすか!?
別に生チェロに興味あるわけではなく全然別物でOK!
ヘタでも綺麗な音がするってのは魅力ではないか!!
ぶっちゃけボーイングがとても難しそうなので・・・。
4弦タイプと5弦タイプがある。
弦は少ない方がイイだろう!と思っていたのだが
チューニングを見てみると・・・。
4弦の場合は、C G D A
5弦の場合は、C G D A E
チェロってこうなんだね。
で、マンドリンは、G D A E
ヴァイオリンも同じで、G D A E
何が言いたいかというと、マンドリンに低いCが追加されたと
そう考えるとメッチャわかりやすい。
そういう意味で5弦の方が理解しやすいって事に気がついた。
ちなみに5弦の方が16800円ほどお高いです。(笑)
別にクラシック曲などを弾きたいわけではないので
僕の場合、フレーズありき。
マンドリンで考えたフレーズをチェロに置き換えた時、
同じ指運びで弾けるということになり、混乱しなくて済む。
そう考えると5弦がイイよなぁ~。
セコイ考えではあるけれど、絶対にその方が楽だ。
Makiにしてもヴァイオリンの指運びと同じで弾けるしさ。
そういうちょっとした事って重要じゃん!(笑)
ふと思ったのだが、アップライトベースみたいに
指弾きしてもいいんじゃないの!?(爆)
音が出せるなら何でもありだよね。
とにかく活用する方法をあれこれ考えてみるのであった。
録音に活用しないと勿体無いから。
単純に弾いてみたいってのもあるけど、やっぱり使わないとね。
調べてるうちに結構欲しくなっちゃってて。
自分で考えたフレーズなら左手は大丈夫。
問題は右手の弓だろうなぁ~。
指弾きなら全然問題ないけど。(爆)
PR