メガネが出来てから、2日半ほど意識して掛けっぱなしにして
目を慣らしている。
中近レンズなので室内は特に問題ないとして、
外、特に車の運転時がどうなのか?気になっていた。
基本NGって注意書きがあったし・・・。(笑)
今日、札幌~富良野を往復して来た。
片道約145Kmくらいのドライブ。
なんとなく問題なさそう・・・かな?
中近レンズのコツもわかってきた。
遠くは顎を少し引けば上目遣いになるので、レンズ最上部の遠方度数で見れる。
数m先は正面から見れば中間度数で見れる。
PCなどの画面を見る時は、少し顎を上げると視線が少し下がって
中間度数からやや近方度数よりで見れる。
手元は特に意識しなくても視線が下に行くので近方度数で見れる。
遠近レンズのような歪みもない(少ない)ので、とっても見やすい。
遠近レンズだと、PCなどの画面を見るのがイマイチだった。
特に左右がダメで視線だけ移動させるとNGだった。
中近レンズは結構ワイドに見れるところがイイ。
階段は要注意らしいが、遠近と比べると違和感があるとかいう話だったが、
僕の場合、遠近と比べて違和感があるとは感じなかったな。
僕が使ってた遠近レンズは遠方度数をわざと下げてたんで、
そのせいかもしれないけど・・・。
そういえば、初めて遠近(手前のサポートレンズ)を使った時、
足元が遠くに見えてまるで背が伸びたかのような違和感を感じたっけ。
その時は1週間で目が痛くなってメガネかけられなくなったけどね。(笑)
違和感があるって事はそれだけ目に負担かけてるって事なんだろうね。
そう、問題は目が痛くなって悲鳴をあげるかどうかなのだ。
本人はイケてると思っても、目が必死こいて調節してて
気がついたら目が痛いってのが最悪パターン。
今回の場合は、一番厳しそうなのは長距離ドライブの時だろうね。
明日も札幌~富良野を往復なんで、お試すには丁度イイかな。
極力、遠近との使い分けはしたくないんでね。
目が慣れれる程度のものなのか?それとも耐えられないものなのか?
僕自身の目の使い方でクリアできるものなのか?
答えは目が教えてくれるでしょう。
目が痛くなったらアウト!って事で・・・。
今のところ、半信半疑な状態です。
PR