実は無線LANって初めて使ったのよ。
で、今日自分の持っているというか使っているPCを
全部無線LANで接続してみたのさ。
自分の部屋で3台並べてネットワークの状態を見たんだよ。
そしたらさ・・・。
VAIO VPCL118FJ/Sは、シグナル状態が3本で、速度が65.0Mbpsなのよ。
Acer Aspire One-A150は、シグナル状態が3本で、速度が54.0Mbpsでさ。
Acer Ferrari One-200は、シグナル状態が4本で、速度が130.0Mbpsなんだよ。
え~~~~!?みたいな・・・何でこんな違うの?みたいな・・・。
確かにね、Aspire One-A150は、ネットブックだし、XPだし、2009年2月購入で
元々非力だし、それに古いから、まぁ~わかる。
でも、メインPCのVAIOがこれってどうなのさ?
2009年11月購入だけど、Win7だし、64bitだし・・・確かに古いけどさ。
それに比べ、Acer Ferrari One-200は、倍速いし・・・。
2010年5月購入だから、VAIOより半年くらい新しいけど、たった半年でこの差かよ。
これは載せてる無線LANボードの規格の問題なんだろうね。
これって細かいスペック上の話で、実際はどうなのさ?というと、
例えばVAIOとFerrari Oneで同時にYouTubeを再生した時のDLスピードはほぼ同じ。
それどころかAspire Oneもほぼ同じなのさ。
つまり、実用レベルでは関係ないってことなんだね。
この3台、ハードスペックではVAIOが一番上だし、
Ferrari Oneにしたって、ネットブック以上ノートPC以下のカテゴリのPCだし、
Aspire Oneなんて、割りと初期のネットブックだから、低スペックなのよね。
でも、YouTubeを観るだけなら、どれも大差ないよ。
さすがにHDの動画はAspire Oneではちょっとキツイけどさ。
PCなんてそんなもんよね。
ホントは、少しは差が出るのかな?と思って書き始めたんだけどさ。
期待外れだった。(爆)
PR