子供の頃、年末に観る番組といえば・・・
日本レコード大賞→紅白歌合戦→ゆく年くる年・・・と決まっていた。
親父は「この曲はダメだ!」だの「唄えてない!」だのケチをつける。
それを聞きながら、アイドル歌手の歌を楽しんだものだ。(笑)
演歌系歌手、ムード歌謡歌手が全盛の時代で、
アイドル系歌手はちょっと肩身が狭いぞって感じであった。
娯楽の少ない時代だったせいなのか?
みんな観てた気がする。
年末の国民的行事番組?だったような・・・。
いつからだろう?全然観なくなった。
最後に観たのはいったいいつだろう??
25年以上は観てないかもしれない。
今の日本の音楽シーンもよく知らないんだけど・・・ね。(笑)
日本レコード大賞のHPを観て思った。
全然知らない人ばかり・・・。(笑)
いや、半分近くは聞いたことある名前だけど・・・。
曲名みてもわからないし・・・。
それはイイとして、最優秀歌唱賞が五木ひろしなんですけど・・・。
それってわけわかんないし・・・。(爆)
もっと上手い奴ゴロゴロいるだろう~今の時代!とか思うんですけど。
興味あるわけじゃないんで、別にイイんですけどね。
紅白歌合戦は、もうわけがわかりません。
森進一が「高齢者がたくさん観ているのなら、演歌枠をもっと増やして」と
言っていたらしいが、確かにごもっとも!!
布施明が「来年は卒業、名前だけで出るのはもうやめる」と・・・
「でも、空いた枠に演歌が入っちゃうのは困るんだけど」と・・・
言っていたらしいが、気持ちわかります、ハイ。
懐かしの歌謡紅白歌合戦!にした方が、視聴率取れるんじゃ・・・。
全世代をターゲットにしてなんて今時無理だもんね。
懐かしの歌謡紅白歌合戦なら、僕もちょっと観たいですけど。(笑)
オーケストラ演奏の豪華な歌謡曲は、今なら新鮮だと思うんだけどな。
いや~懐かしいなぁ~、うわ~老けたなぁ~とか言いながら
観るのもなかなか楽しいかも・・・。
しかし、この紅白・・・って、メチャ日本的ですよね。
なんか運動会みたいなノリですもんね。
実際応援団なんも登場して赤勝て、白勝てとやるわけですから。
そういうのが未だに存在してるのがNHKらしいですよね。
芸能人水泳大会とか芸能人運動会とか、
紅白に分かれて競う番組が昔ありましたが、当の昔に消えましたもんね。
くだらない事をダラダラ書きましたが、今年も僕は観ませんね。
単なる連休的に年末年始を過ごしてしまいそうです。
TVは、食事の時に録画してくれた映画や番組を観る程度で全然観ないので・・・。
もしかしたら、こういう番組を毎年観れば年末感が出るのかもしれませんね。
PR