マンドリン慣れて来ましたよ。
ほとんど1~3弦しか使わないですけどねぇ~。(笑)
特にコード弾きの場合は、4弦は捨ててますね。
それなりに楽しく弾いてます。
僕の場合、コピーとかしないので自分の出したい音が出ればイイんです。
マンドリンを弾くKinsオヤジの図です。
メロディを弾くときは、よく「夏祭り」を弾きます。
ジッタリンジンの「夏祭り」です。
マンドリンを買って、適当に弾いてみた時に
「夏祭り」を弾いてました。(笑)
軽快でGoodなメロディなもんで・・・。
普段は、新曲のマンドリン・パートをMIDIに合わせて弾いてたりします。
レコのための練習ってことで・・・。
最近は、The Band Perry「Independence」に合わせて適当に弾いてたりしてます。
実は新曲のサビのコード進行とこの曲のコード進行がほぼ同じで
3カポで弾くと合わせられることに数日前に気がついたんですよ。
マンドリンの弾き方って正直よくわからないんで、
The Band Perryのマンドリンの音を参考にしてるんですよね。
前作「BareBare」は、とりあえず弾いてしまえって感じでしたけど・・・。
最初は小さ過ぎて結構弾きずらいもんなんだなぁ~なんて思ってましたけど、
手に馴染んで来ましたね。
コード弾きも、まともに押さえようと思うと結構厳しいんですよね。
ギターより難しいだろ!この押さえ方!!とか思うの多々あるんですが、
省略して弾けばイイじゃん!!全ての弦を鳴らす必要なんてないじゃん!!
ギターだって最近は相当適当に押さえて音出してて、
自分が出してる音は正確に何というコードなのかわかんないこと多いしね。
そう考えるとクソ真面目に押さえる必要なんてないじゃん!って開き直り。(笑)
コピー弾くわけでもなし・・・自分の欲しい音が出ればそれでイイわけでね。
工夫して弾けば、楽しいわけですよ。
時々、トレモロ奏法なんぞを入れておけば、マンドリンって感じするし・・・。(爆)
まぁ~とにかく、マンドリンのキンキラした音、気に入ってます。
PR