OK Musicに音源を出していて
当然のことながら聴かれる曲と聴かれない曲が出てくる。
この差はナンジャロ?(笑)
それなりに理由があるのかも・・・。
聴いてみようと思う・・・理由は何?
①タイトルが興味を惹く
②ジャケ写が興味を惹く
③知ってるアーティスト
④誰かが良いと言っていた
リピーターの場合は、楽曲そのものが良かったという事になる。
OK Musicの場合、サイクルがとても早くて・・・
聴いてもらえるのは発表後2日くらいまでか?とか前に書いたけど
地味に聴かれていたりする事に気が付いた。
あくまでも地味に・・・ね。
例えば、「儚い恋と切ない夢と天使の翼」なんかは、笑っちゃうほど聴かれない。
YouMusicでも同様で、NextMusicではリコメンド取り損なった。
muzieでも他の楽曲と比べると、やや落ちるし・・・。
実は結構ショックでさ、何でよ!?ってず~っと思ってた。
僕はとっても気に入ってるのね。
OK Musicでその傾向が顕著に出て、おいおい、ここでもそうなのか!?
という事は、やっぱり何か問題があるのかな。
この長すぎるタイトルがイケナイの??
タイトルって結構重要だからな。
ジャケ写も良くなかった??(インパクトに欠けるジャケ写だし・・・)
楽曲も歌も悪くないと思ってるんだけど、それってメチャ自分好みってだけの話で
リスナー含め、そうでもないって事なのかなぁ~。
やっぱり、聴いてみたいってタイトルじゃないんだろうなぁ~。
う~ん、残念!!
PR