海外のBABYMETALファンが、These girls.... are amazing!と書いた。
するともう一人のファンが、正確にはこうあるべきだ!
These are.... girls amazing!
少なくとも、クイーンがウェンブリーで英語の文法を永遠に変えてからはな。
さらにもう一人のファンがいう。
適切なSU-METAL文法を使わずに、“amazing”ってワードを使うことなんて出来ん!
ウェンブリー以来、amazingを使う時は必ずそういう風に言ってる。
何かな?と思ったら、SU-METALはウェンブリーアリーナで
You are guys amazing!と言ったらしい。
いや、確かにそう聞こえるかも・・・。
You guys ・・・amazing!と言ったのかもしれないが、
English SpeakerがYou are guys amazing!と聞こえると言うのだから
そうなのだろう。
SU-METALのBroken Englishを笑いのネタにしているわけではなく、
その言い回しがとても可愛いらしく感じていて、
クイーンがそう使うなら、自分達もそう使う!って事らしい。
そういえば、CD、DVD、BDのDの事をディスクではなく
デロリアンとSU-METALが言った事が世界中に広まり
海外のファンも、当然の如くデロリアンと呼ぶようになった。
それと同じ事なんだろうなぁ~。
PR