
特別めでたい事などございませんが、
2015年あけましておめでとうございます。
まぁ~僕のHPなりBlogなりを覗く人などまず居ないわけで
偶然検索で訪れた人以外は、あの人、この人・・・と
ほぼ特定の人達がたま~に覗きに来る程度。
後はMakiが時々覗いて、また○○買ったな!コノヤロー!!と
ほぼ僕の楽器や機材関係の購入事後報告用Blogとなっております。
2000年にデジタルで音源を残そう!と思い立って
DTM環境揃えて、過去に作った歌や新しい歌を音源化し、
ネット配信を始めた。
気がつけば16年目突入である。
打ち込みで音源を制作するってのは、当時の僕には衝撃的で(笑)
なんだよ!自分で演奏しなくても作れるのかよ!!みたいな。
こんなの絶対無理なんてのも完璧に演奏してくれるなんて魔法みたい。
そんでもって、打ち込みのプロにやってもらうと
悪いジョーダンみたいに完成度の高い音源が出来上がった。
特に小竹さんなんか極悪魔法使いで、僕は完全に中毒になってたしね。(爆)
あぁ~このままじゃイケナイ!と、小竹中毒のままだとヤバくね?
小竹さんやめますか?人間やめますか?音楽やめますか?(笑)
そんなわけで2006年からアコースティックでリハビリを始め出した。
今にして思えば結構Goodタイミング!
2008年を最後に小竹さん音楽活動休止しちゃったんだけど
3年ほど平行してリハビリ出来たんで禁断症状出なくて済んだ。(笑)
以後、打ち込みは辞めた。
一度小竹中毒になると自分の打ち込みは聴いてられない。
そんだけ毒性が高くてさ。(笑)
そんなわけで、昔ながらの方法(MTRでレコってた頃の方法)で
アコースティックで音源作る事にして今に至る。
アコースティックで自分で全て演奏するとヘタでも味が出る。
歌をメインに作るから、歌を聴かせるにはこの方法は悪くない。
アコギ1本から始めて・・・ほんと楽器増えたな。
ベース、マンドリン、Gtバンジョー、エレピ、シェーカー、
タンバリン、ボンゴ・・・。
増えるたびにMakiに怒られて・・・。(爆)
やり方を変えたおかげで、やれることは減ったけど、
全てが自分の手の中に収まるようにはなった。
う~ん、ヘタはヘタなりにがんばるよ。
それに打ち込みというか今はループ音源なのかな?
10~15年経過して、DTM環境も大きく変わり
(どう変わったのか?よくわからん)
音も飛躍的に良くなり、ループ音源を並べるだけで
何かスゴイ雰囲気のが出来ちゃったりするわけでしょ?
結構そういうの溢れてたりして、僕はその対極でイイやって思ったよ。
リアルな友人が、何年も前に教えてくれたんだ。
今はループ音源を並べて行くだけでスゴイのが出来るんだって。
その話を聞きながら、それって何か違うんじゃね?
そのシステムはスゴイけど、並べてるあんたはスゴくないんじゃね??
サンプルを選んでるだけじゃん!!
小竹さんがやってくれてた打ち込みと基本的に違う。
小竹さん安い機材でスゴイ音を作ってた。
ただ音を鳴らすだけなら僕でも出来るけど、本物っぽく鳴らすには技がいる。
アレンジも含め、その唸る技ががさ、猛毒なわけよ。
僕はその毒りんごを6年間食い続けたんだよ。
中毒にならない方がおかしいでしょ。(爆)
とにかく、今年もシンプルに行くよ。
PR