忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オケはこれでイイかなぁ~と、とりあえずスマホにオケを入れる。
Makiの運転免許の更新に付き合う間にオケチェックでもしようと思って。

待っている間にオケを聴きつつ頭の中でボーカルパートを再生する。
うんうん、これなら十分だろう。
ん?あれ??もしかして尺を間違ってるかな??
いくつもコーラスを被せていくパートの尺が良くわからなくなった。
コーラスの重ねに合わせて楽器パートも増えて行くのだが
コーラスパートを頭の中で再生しつつ、楽器パートを聴いていると
尺が短いような気がしてきて・・・
いや、確か合っていたはずなのに・・・聴いているうちに混乱して来た。
あっ・・・正解がわからなくなっちまった。。。。

家に戻ってから、別の音源でそのパートを確認する。
小節数を数える。(笑)
そして、作成中の音源を確認する・・・。
あっ・・・合ってた・・・。(爆)
最初の8小節:エレピ
次の8小節:エレピ+シェーカー
次の8小節:エレピ+シェーカー+タンバリン
次の8小節:エレピ+シェーカー+タンバリン+ベース
なのに対し、3種類のコーラスを8小節ごとに追加していくんで
ベースが追加されるタイミングで追加されるコーラスはないのに
そこにも区切りがあるような気がして混乱しちゃったようだ。
直す必要が無くて良かった。

オケを何度も聴いていると、ボンゴも入れちゃおうかな??
なんて予定に無かった事も考えてしまう。
う~ん・・・たぶん、この案は採用しないだろう。
きっと上手く行かない。(笑)

歌メロをどうするか?考える。
いや、オリジナルの歌メロは1987年(29年前)に出来ている。
2009年にアコギ音源で制作した時にテンポを落とした関係で
しっとりさせるのに歌メロを少し変えたのだが、
今回は更にテンポを落としてるし、雰囲気を変えるために
元の主旋律より低いメロディラインにしようかと思ってる。
え?これってハモリパートだろ?みたいな感じかな。

これ、セルフカヴァーだから、オリジナルとはいろんな意味で変えたい。
セルフカヴァーは、オリジナルに対して違う聴かせ方したいからね。
オリジナル作る時には絶対採用しないメロディラインも
セルフカヴァーなら採用出来るんだよ。

でも、初めて聴く人にはそんなこと関係ないけどね。(爆)
比較する音源があって、両方聴くとそれなりに面白いって感じかな。
そんなわけで歌入れはまだ先・・・来週以降だな。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]