忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕が歌を作る時は、メチャ簡単なコードしか使わないんで、
自分の曲のコード進行がわからなくなるなんて事はない。
ちゅ~か、どのコードを使ったら良いのか?迷うことはない。
当然と言えば当然だ!自分で作ってるのだから・・・。

ところが!!
小竹さんや小谷さんが制作した音源を聴きながら、
コード進行を把握しようと耳コピーを始めると・・・つまずく。
あれ?ここのコードは何だろう??
違うコードを当てても唄えるんだけど、何か違うぞ!!みたいなね。

時々コードが全然わからなくなる事さえある。(笑)
え~~どれ当てたらイイんだ??みたいな・・・。
正直、コードもコード名を単純なのしか知らないから余計ね。
自分が押さえているコードが何なのか?
知らないで弾いてたりもするし・・・
適当に響きだけで弾いてたりする事も多々あるから。(爆)

ギターを覚えたばかりの頃は、コード表みたいな本を持ってて
それ見ながら押さえたりしてた記憶あるけどさ。
今はそんなもの持ってないし・・・。

「恋姫ブルース」なんて、小竹さんにコード進行教えてもらったら
あぁ~~ここはこのコードだったんだ~~~!!って。(笑)
そして、弾いてみて・・・あぁ~ほんとだ!このコードだ!!って。(爆)
元々耳コピーは苦手なんで、大変なんですよ。
自分で作曲してないのは、教えてもらわないとマジわからない。

で、「グランド・ゼロ」のコードがイマイチ??な部分を
MIDIファイルがあったので、各パートを譜面で見て、音を確認して、
コードを推測してました。
たぶん、小谷さんはコードなんてものをほとんど意識していないと、
勝手に思ったりするんですよね。
ざっくりは意識してるんだろうけど・・・。
??な部分の正確なコード名は知らないけど、
こんな感じに押さえて弾くとそれっぽいからイイかなぁ~程度に把握。
わからないものはわからないので、これで良い事にしましたよ。

クラシックの人とかはコードの概念がないじゃないですか。
ギターみたいに、これはCmajとかEmとか、決まった形はないでしょ。
Makiなんかはヴァイオリン弾くけど、当然コードの概念がないからね。
エレクトーンだとコードの概念あるかもしれないな。
左手でコード、右手でメロって足でベースって弾き方するもんね。
あくまでも初心者用・・・だろうけどさ。
実家にエレクトーンがあって、妹が習ってたんだよ。
で、中学の頃に僕も適当に弾いて遊んでた。
左手はコードで右手はメロ、足はベース・・・でね。
ツイストの「あんたのバラード」とかを適当に。(爆)
ピアノはコードの概念はないよね。
まぁ~そんなことどうでもイイんだけどさ。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]