忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔、そう若い頃・・・
フォークとロックは根本的に何かが違うと思っていた。
例えば、言葉・・・歌詞に選択される言葉とか・・・だ。
他にも、メロディ・・・というより、唄い方かな?
もしくは歌の中の言葉使いの方がわかりやすいかも・・・。
不良っぽいとか、そういう意味じゃなくてね。
上手く言えないけど、触れた瞬間にこれはロックじゃない!とか
そんな風に感じる何かがあったように思う。
あくまでも個人的感覚だけど。
それは歌そのものの事なんだ。
バックの音じゃない。
アレンジの話じゃない。

アコギ弾き語りだろうが歌がロックならそれはロックだ。
どんなにロックな伴奏だとしても歌がフォークならそれはフォークだ。

ず~っとそう思っていたのは、僕がフォーク世代だったからだろう。
気がつけば自然とロックしてたわけじゃないからだ。
歌的にいうとロックンロールはどこか陳腐だった。
キャロルとかクールスとか全然好きじゃなかった。
パーティーソングみたいなものだから仕方がないんだけど。
つまりは日本語でロックンロールはダサイんじゃないの?
と思っていたわけだ。
日本語でもロック出来るんだぁ~と初めて思ったのは佐野元春だった。
そう、デビューアルバムを聴きながら、僕もロックやろうって思った。

例えば、チューリップとか、ダウンタウンブギウギバンドとか、
甲斐バンドとか、浜田省吾とか、世良公則&ツイストとか、
それ以前にも日本語ロックは存在していたけど、何だろうね?
あまりロックとか意識して聴いてなかったのかもしれない。
バンドって意識はあったと思うけど・・・。

その後、ARBとかRCサクセイションとかアナーキーとか
ルースターズとか、モッズとか、なんかいろいろ出てきて面白かったな。
ロック来てるのか?みたいな(笑)
というか、あの時代はパンクだったかも。
僕もボロボロのTシャツに安全ピンだのたくさん付けてたし、
髪の毛も立ってたし、赤だの緑だの黄だのカラフルな髪の色で
・・・・ちょっとだけパンクしてたかもしれない。(爆)
この頃、ロックの歌詞がすげ~充実し始めた。
昔のロックンロールの陳腐さが消えた。

たぶん、その時代もメインストリームは歌謡曲であり、
TVに出てくるのは歌謡ロック、歌謡ポップロックだった。
バンドスタイルでロックテイストの演奏に歌謡ポップを乗せた感じ
たぶんそれが主流であり続けた。
つまり、歌は歌謡曲なんだよ。
今はどうなんだろう?
ロックはどこにも見当たらないかも・・・。
そもそもロックは流行ってないし・・・。

プロの世界がそうなら、アマの世界はもっとそうなる。
当然の話だ。
メロディの作り方とか言葉の選び方とか言葉の乗せ方とか
当然影響モロ受けでしょ?
良し悪しじゃなくて、その時代の風を受けて来たのだから当然。
自分も含めて、ぶっちゃけそのほとんどはダサダサだ。
でも、僕がダサダサだと感じたとしても、そう感じない人もたくさんいる。
そう、僕の感覚が変なだけなんだろうなぁ~みんな良いと言ってるし、
みたいな事も当然あるわけで、所詮音楽なんて個人的好みに依存する。

で、何の話を書いてたんだっけ?
そうそう、ロックだの何だのってくだらない話だ。
実にどうでも良い話だ。
時は戦国、勝てば天国、負けっぱなしの僕等は地獄!byメタ太郎
しょうもない歌だろうが、ヒットすれば勝ち!なのがプロの世界。
そして、プロのマネをするのがアマの世界。
好き嫌い、認める認めないはまた別の話。
つまりは個人の趣味の話だ。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]