前にも書いたが、作曲という作業は苦手だ。
だから、作曲だけするなんて事はほとんどした事がない。
特に詞がない状態で作曲なんて一度もした事がない。
頭の中で漠然とメロを作る時も、適当な詞を即興でつけてるし、
スキャットだけでメロを作るなんて事は出来ないなぁ。
おまけに僕が作曲するとAメロとBメロしか作らない。
Cメロを作るなんて事は数えるほどしかない。
今時、2パターンのメロだけで歌を作る奴も珍しい。
僕ってば、かなり古い人間だな・・・といつも思う。
単純なのが好きなんだな。
ついでに言えば、メロもしっかり作り込まない。
唄ってる間にどんどん変えちゃうし、
最初に作ったメロなんて基本ガイド程度にしか思ってない。
コラボレーションで作曲家が作ったメロは、厳守して唄うけどね。
自分で作ったメロは適当だから・・・。
ギター弾きながら、ふんふん作ったメロなんで、曖昧ってのもあるのよね。
編曲をお願いする時は、MIDIにメロを打ち込む。
必要最小限の伴奏も一緒に打ち込む。
そうしないと基本の構成とか相手に伝えられないからね。
すると譜面上のメロを眺めることになるんだよ。
で、やっぱりここはこっちの方がイイかな?と♪を移動させるわけ。
そんなことをやってると何だかパズルでもしてる気分になる。
ちょっと移動させるだけで微妙に変わるわけだ。
ふと、作曲家の人はこうやってメロを細かく決めてるんだろうなぁ~、
適当に端折って唄いたくなるようなところも、きっとこだわって作ってるんだろうなぁ
な~んて事を思ったりする。
もしかしたら、適当なのかもしれないけどね。(笑)
どっちににても勝手にメロを変えられるのはイヤな事だよね。
自分で書いた詞を部分的に変えられるのってイヤだから、きっと同じだよね。
MIDIを打ち込む時、マウスでペタペタ♪を五線に貼ってるのよ。
入力用のキーボードを買えば楽なんだけどさ。
1万円とかするわけで、なかなか手に入れられない。
作曲自体あまりしないから、余計もったいなくってね。
きっと買わずにこのまんま行くんだろうなぁ~。
PR