忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は、夜を唄う事が多く、タイトルや歌詞の中に
「Night!」って単語がよく出てきてた。
若い頃はNight禁止令が出たほどだ。(爆)
作るメロディも夜メロだ。(笑)
明るい旋律だと昼メロ、ダークな旋律だと夜メロね。
何となくそういうのあるんだよ。

「月」という単語を好んでよく使ってるよなぁ。
どこか妖しく寂しく冷たいというか孤独なイメージがある。
それに夜の雰囲気ビシバシくるしね。(笑)

歌詞カードを「月」で検索してみると
月明かり、月の妖精、月の光、月夜、赤い月、月の魔力、
月の精霊、蒼白い月・・・なんて言葉がヒットした。

「綺麗だ」「涙」「Moony,MoonLight」「アスパイア」「月の妖精」
「儚い恋と切ない夢と天使の翼」「赤い月夜の物語」
「ピアノ」「君とランデブー」「警笛」「一夜の夢」「儚い恋を綴る僕は」
という楽曲に「月」という言葉が含まれてた。

太陽の光の中にいる女性は健康的で活発なイメージだけど
月明かりの中にいる女性は寂しげで孤独なイメージでしょ。
僕が書く歌だと、やっぱり月明かりの中の孤独な女性を描く。
そして、人目を避ける恋人達には月夜がピッタリなのさ。(笑)

もっと好んで使ってる言葉がある。
それは「闇」だ。
歌詞カードを「闇」で検索したら、とんでもない数の楽曲がヒットするよ。
「闇」が出てこない歌詞を探した方が早いくらいかもしれない。
恐いので検索はしないけど・・・。

「妖精」とか「精霊」とかいう言葉も好きなんだよなぁ~。
結構、歌詞に出てくるし・・・。
目に見えないけど感じるものってイメージが好きなんだろうなぁ~。

若い頃は、細かい描写というか状況描写とかを書いて
イメージしやすいようにって考えてたんだけどさ。
今は結構余計なものは全部省略して書く事多いなぁ~。
段々抽象的になってくるよね。
イメージの断片というか、これで大丈夫か?まぁ~イイかぁ~!みたいな。
足りない部分はサウンドとメロがイメージ補足してくれるさ~ってね。
歌はさ、結構ワンフレーズしか聴いてなくて、そのワンフレーズで
勝手にイメージ膨らませてることが多いんだよね。
だから、細かく描く必要ないんだと思う今日この頃。(爆)

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ よく使う言葉ってありますよね

私は意識的にあまり同じ言葉を使い過ぎないようにしちゃうんですが。
でも、よく使う言葉ってのも個性の一つだと思いますよ。
自分に関しては、風とか空はよく使うかなあ。よく使うって程、歌モノないんですが。

WAJIN 2008/09/13(Saturday)02:36:03 Edit
◎ そうそう

まったく同じフレーズを使ってたりしますよ、僕はね。
気が付かないで使ってて、たまたまその歌を選曲してリハしてたら、あれ?って気が付く。(爆)
歌詞カードを2枚並べてると同じフレーズがあるから途中から歌詞カードを間違えたり・・・。(笑)

ある事を表現しようとした時、すっと出てくる言葉は使い慣れた言葉だったりする。
メロにハマるハマらないで表現は変わるから、あまり気にしてないんだけど・・・。

WAJINさんは、「風」「空」のイメージですよね。

KinsRoo URL 2008/09/14(Sunday)12:24:30 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]