アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つまり、そういう事ですな。鍵盤弾けるようになりたいと思うなら買って練習してみなければ始まるまい。(笑)少し弾けるようになりたいのだ。四の五の言わずに買って練習しろ!ってわけで買っちまおう。一応、美麗唯先生もいるわけだし(笑)まぁ~普段から触れていれば少しは弾けるようになるだろう。
Vintage Vibe Tine Piano 44 RED TOP木製鍵盤、ハンマー・アクションのエレクトリック・ピアノ。トーン・ジェネレーターを叩き、発生した音をピック・アップで拾うという、ビンテージのローズと同じ構造なので、それに近いサウンドが得られる。44鍵の音域はF21~C64。横幅が72cm、奥行きが55cm、本体重量が18Kg。狭い僕の部屋にも収まるぞ!的な涙チョチョ切れる絶妙なサイズ。そんでもって、このエレピ、ニュージャージーの工房で1台づつハンドメイドで制作されているらしい。見てのとおり、オールドファッションなスタイル。そんでもって、Makiはこれを「給食」と呼ぶ。何故に給食なのか?と、このイメージを持って来たら「ちゃんと伝わってるじゃん!わかってるじゃん!」つまりはオールドファッションって事でしょ?古~~~~!みたいな。「給食買うの?」「買う」というわけで、買って練習する事にした!きっとこのエレピは、我が家では「給食」と呼ばれ続けるのだろう。
はい、美麗唯先生です(笑) えぇもちろん、手取り足取り教えさせていただきますよ…なんてね(笑) 禁さん、ギター出来るから早いと想いますよ♪ ピアノからギターのあたしはめちゃ時間かかりましたけど(笑) ギターからピアノなら早いんじゃないかなぁ…と想うんですけどね♪ 通信レッスン楽しみですね~(^^)d
ピアノ→ギターは時間かかる? ギター→ピアノは早い?? え~~~、なんか全然根拠のない話っぽい!!
あ、あれです、よーするに、 ピアノの人はコードを勉強しないじゃないですか。 だからまずギターで「コードを押さえる」って事が理解不能なんですよ(笑) そしてギターは左手で弦を押さえるでしょ、 ピアノは基本的に右手でメロディを弾くので、 左手で弾く事に慣れてないんです(^_^;) 逆にギターからピアノは、 コードが分かるからコードで和音の鍵盤を弾けば音は出るので、 早い気がするんです。 私はギターの弦をどうしてもピアノの鍵盤のように押さえたくなっちゃうので(^_^;) 上達出来ないのです~(^_^;)
う~ん、わかったような・・・わからないような・・・