とてもじゃないがこなし切れない・・・仕事の話である。
120%ヤバイのは見え見えなのである。
X’mas??それどころじゃないよ~なのである。
正月休み??そんな場合じゃないよ~って感じなのである。
切羽詰ってるのに割り込みの仕事はしっかり入るのである。
他の人に振りたいところなのだが、なかなかそうもいかず
とりあえず割り込んだ仕事をかたすしかないのである。
割り込まれた分、肝心の仕事はピンチ度UPなのである。
年末にこういうのはいただけない。
WindwsCE機のシステムを開発中なのだが
こんなタイトなスケジュールじゃできないのである。
詳細仕様を書いてる暇もなく、COBOLで組まれた元ソースを
解読しながら、VC++で焼き直ししてる状態なのだ。
元ソースの肝心な部分は10年近く前に自分で組んだので
大雑把になんとな~く記憶しているのだが・・・
切羽詰った状態でソースを追っても、混乱して何やってるんだ、これ?
特にCOBOLソースを見ながらVC++のソースを書こうとすると
大混乱の嵐で頭の中がとっちらかってしまうのだ。
やっぱり元ソースを解析して詳細仕様を書いてから組むべきである。
でも、そんな時間の余裕などない・・・。
更にWindowsCE機なんてやった事がないのである。
VC++もやった事がないのである。
ちょこっと直したことがあるだけで、言語的にはほとんど知らないのだ。
僕は元々COBOLERなのである。
そうは言っても他にやる人も居ないのでやるっきゃないのである。
見よう見まねで適当に組んでるわけで非常に効率が悪い。
新規で組むのは非常に辛い。
この程度は2日でたどり着きたいよなってのが倍以上かかってしまう。
やりたい事がはっきりしてても試行錯誤が入るので
何でこうなるの!?状態でメチャイライラしてくるのである。
簡単な部分はチャチャッと組みたいのに、牛歩の如く・・・なんだ。
ほんとにイヤになってしまう。
でも、なんとかせねばね。
投げ出すわけにはいかないし、できませんでした!ってわけにもいかない。
がんばりますよ、ハイ。
帳尻だけは合わせないとね。
PR