忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

若い頃、ムチャクチャ若かった頃(笑)
日本語のロックはダサイと感じていた。
日本語ロックンロールバンドね。
歌詞はチープだし、メロに言葉が乗ると
更にダサイ感がプンプンと漂った。
(元々の英語歌詞がチープという話もあるね。)
少なくとも僕の中では・・・。
たぶん偏見もかなりあったと思うんだけど
歌がカッコイイとは思えなかった。

日本語はメロに乗りにくいとよく言われてたっけ?
今はそんな風には感じないけどね。
メロに対しての日本語の言葉の乗せ方は進歩した。
元春が最初にやったのか?桑田がやったのか?
別の誰かがやったのか?知らないが
言葉の選択と乗せ方はある時期を堺に大きく変化した。

英語はカッコイイ、日本語はダサイって意識はもうない。
日本語の方が響きは美しいんじゃないの?とさえ思う。
言語上の表現の自由度もとても高いしね。

英語の方が上手に聴こえるってのはあるよ。
あれって何だろ?コンプレックス??
日本語の方が唄うの難しいのかもしれない。
英語で上手に聴こえた人が日本語で唄ったら
え?って思うこと結構あるから。(笑)

日本語なのか?英語なのか?認識不能な歌って最近多い。
あれって何??
英語っぽい雰囲気でカッコよくしたいの??
あれって誰にも伝えられないよね。
何唄ってるのか全然わからないんだもの。
スキャットと同じだよ。
若い人ってちゃんと聴き取ってるのかな?もしかして・・・。

歌である以上、耳から聴こえる言葉で伝わらないと意味がない。
どう解釈するかはリスナーの勝手だからどうでもイイんだけど
とにかく聴き取らせないと始まらない。
歌詞カード読んでください!なんて、本当はナンセンスだ。
歌詞を解説しないと通じない難解な歌詞もどうかと思う。
そう考えると歌詞って難しいね。



PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

英語が音符にのりやすいというのは置いておいて、英語のほうが良く聴こえるというのには、単語の「響かせ方」「伝わり方」の違いが大きいと思うんです。英語の場合は最初の発音が強くて、後半が弱くでも意味がわかる言葉が多いと思うんです。でも日本語は語尾まで強く発音しないと意味が通じない表現が多い。ようするに英語はフェイドアウト可。日本語はフェイドアウト不可。なんです。一般的に使われているほとんどの楽器がフェイドアウトするものなので、日本語がなじみにくいのは当然ですよね。でもきんさんが言われているように日本語の表現はとても優れていると思うんです。悲しいかな外国人にはわからない部分も多いでしょうけど。あ、日本人でもそういうことわからない人多いかな 笑

NONAME 2014/07/12(Saturday)19:06:24 Edit
◎ 無題

何にしても日本語ネイティブなので、日本語有りきですね。(笑)
洋楽みたいにやりたいのなら英語にするしかないだろうし・・・
そっちを基準にするならそうなりますよね。
でも、そっちの人には絶対敵わないとは思いますが・・・。

日本語って、表現の自由度がとんでもなく幅広い。
面白いなぁ~と思います。
いろんな伝え方が出来る言語ですよね。

KinsRoo 2014/07/12(Saturday)19:47:06 Edit
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]