僕は子供の頃から格闘技は見るのもするのも好きでした。
すると言っても、ガキの格闘技ごっこですが。(笑)
小学生の頃は、休み時間や放課後は、相撲、プロレス、ボクシング、
キックボクシング、柔道、ブルース・リー(笑)
ついでにローラー・ゲーム(爆)
相撲も人気あったし、プロレスも人気あった。
僕はアントニオ猪木が好きでしたね。
よく家に友達を呼んでプロレスしてました。
アニメのタイガーマスクとか人気あったんで、余計ですね。
柔道一直線とかも人気あって、柔道技の研究したりしましたよ。
キックボクシングも人気あってね。
キックの鬼、沢村忠も現役だったからねぇ~。
ボクシングは輪島とか具志堅とかがチャンピオンで
タイトルマッチなんかはワクワクしながら観てましたね。
ブルース・リーの映画もヒットして、
あれはちょっとしたカルチャーショック!でした。
みんなヌンチャクの練習とか、カンフーのマネをしてましたから。
プロレスでは人間風車のビル・ロビンソンが来日したりして
妙に興奮してたのを覚えてます。
とにかく僕の小学生時代はあらゆる格闘技が人気だった。
研究熱心な小学時代は、本の図解を参考に技の習得に余念がなかった。
今にして思えば、柔道が基本でしたね。
プロレスの技の本とかなかったけど柔道の本とかはあったんで・・・。(笑)
背負い投げ、一本背負いばかり練習してた記憶ありますよ。
プロレス技は、ブレンバスターとかは危ないので出来ないでしょ。
冬に深雪のところでしかそんな技は使えないですしね。
だから、キーロックとか足4の字とかヘッドロックとか
フライングヘッドバットとか、まぁ~そんな程度でしたね。(爆)
あ、コンクリートの上で友達にパイルドライバーをかけたら、
友達の頭が切れて出血!驚いちゃったことありました。
そうそう、僕の田舎にもプロレス興行が来たことがあったんですよ。
金網デスマッチもやってたと思います。
国際プロレスだったのかなぁ~??よく覚えてませんが、
小学生の僕は大興奮だったのだけは覚えています。
なので、今でも格闘技は大好きです。
もちろん、観るだけですけどね。
で、何が一番好きかというと、プロレスです。
K1系のいわゆるキックボクシングや総合格闘技系も観ますが、
やっぱりプロレスが観てて一番面白い。
あのダイナミックさが好きですね。
何故ロープに飛ばされたら戻ってくるの?
何故コーナーポストで技をかけられるのを待ってるの?
なんてヤボなことを言ってはいけません。
スゴイ技を見せる!スゴイ技を受けて返す!!
その凄さを楽しむのがプロレスですからね。
いまだに団体問わず観るのは好きですよ。
音楽とは何の関係もない話でした。(笑)
PR