忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気が付けば、歌謡曲らしい歌謡曲って絶滅?したような・・・。
TVとかほとんど観ないんで、実際どうなのか?知らないけど
どうなんでしょうねぇ~小竹さん!(笑)

僕は完全に歌謡曲を聴いて育った世代なもんで、
演歌の勢力が非常に強かった時期も知っている。
ロックなんて蚊帳の外だったね。
ロックはビジネスにならないと思われてたに違いない。
歌謡曲もいつのまにかアイドルが勢力を伸ばし、
演歌は隅に追いやられることになる。
中高生相手に商売した方がビジネスになると判断したのだろう。
隙間を突くようにフォークやニューミュージックなども
勢力を伸ばし、歌謡曲の流れもちょっと変わった。
相変わらずロックは商売にはなりそうにもなかった。(笑)
いつ頃からロックはビジネスになるようになったのか?

今はヒップホップ、レゲエ、R&B、J-POPが主流なのかな。
いわゆるアイドルらしいアイドルは壊滅。
とはいえ、基本的に音楽スタイルが変わっただけで
アイドルはアイドルなんだろうけどね。
本質的にはそんなに変わっていないんだろうな。

歌謡曲に話を戻すけど、歌謡曲って結構エグイ。
ぶっちゃけ何でもアリなんだよね。
流行ってるものは何でも取り込んでしまう。
マジかよ!!って目が点になるような歌詞とメロがまかり通る。
ふざけてる?と突っ込みたくなるような楽曲も数知れず。
恐ろしいよ、歌謡曲って・・・。
特に中途半端なアイドル?に提供される楽曲はスゴイ。
それに合わせた職業作家の書く詞もスゴイ。
ジョーダンキツイよ!!って思うのも多々ある。
それを唄わされる歌手、可哀相ってよく思ったな。
まぁ~デビュー出来るだけマシなんだろうけどさ。
事務所が用意した楽曲をイヤとは言えんよね。

最近、そういうとんでもない歌謡曲を耳にする事ないよね。
あっ、演歌でたま~にそういうのあるくらいだな。
ふざけた楽曲と詞だよなぁ~って思うのラジオで聴いた事ある。
ウケ狙いなのか?おふざけなのか??マジなのか???
でも、演歌の場合、歌手もおっさんだから、確信犯なんだろうな。
新人みたいに楽曲を押し付けられることは少ないでしょ。
演歌の世界はよ~わからんけど、作家先生にこれ唄え!と
そう言われたら、ははぁ~~~と有難く受け取って唄わなあかんのか?
その辺の力関係って微妙そうだな。
歌手は作家先生に楽曲と詞をもらわないと始まらないもんね。
自分で制作できるわけじゃないし・・・。

で、最近、歌謡曲らしい歌謡曲の新譜って聴いた事ある??
もう歌謡曲という言葉自体無くなったのかな。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 以前

こんなの書いたことあるよ
http://www12.ocn.ne.jp/~h-kotake/zatsuon1.htm#ooguro
怖いもの聴きたさで、エグイ歌謡曲を集めたオムニバスCDを買ったことがあるが、そりゃあ深い深い!!!!
http://www010.upp.so-net.ne.jp/igex/kaihoukasyu.htm

Kotake URL 2007/09/10(Monday)23:35:03 Edit
◎ え?

エグイ歌謡曲を集めたオムニバスCDを買ったことあるの??
貴重だなぁ~それ!!
時代もあるけど、やっぱりスゴイものはスゴイよね。

KinsRoo URL 2007/09/10(Monday)23:41:38 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]