忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メロディの♪に対して、どう言葉を乗せるのか?
歌詞を書く人は一応頭に入れながら書いている。
僕は自分で詞を書いて唄うので、書いた時のイメージどおりに唄う。
そりゃ~当然だ!!
でも、他人が書いた詞で唄う時は、自分の解釈で唄う。
そう、唄い易いように言葉を乗せて唄う。
文句を言われた事はないので、一応一致してるのかなぁ~
許容範囲なのかなぁ~って思いながらね。
こう唄って欲しいと考える人は、仮歌で言葉の乗せ方を指示してくる。
その場合、一応それを踏まえて唄い回す。
言葉の乗せ方は作者の趣味に近いものがあって、
詞とメロを比較して想像したのと結構違ったりするんだよね。

普段、自分が唄う前提で詞を書いてるんで、唄い回しで困ることはない。
今、制作中の「フライヤー」はデュエットなんで、
相手に唄い回しがわかるように僕が相手のパートも唄ったデモを渡した。
その前に、メロ付きのオケと歌詞を渡してあった。
デモを聴いて、非常に驚いていたようだった。
この歌詞はこう唄い回すの?予想外だった...とね。
僕にとっては、このメロにこの歌詞なら、こう唄い回すしかないよね!だけど。
いや~、やっぱり人それぞれ違うんだね。
♪ひとつにひとつの発音を好む人もいれば、言葉を詰め込みたい人もいる。
均等に言葉を乗せるのが好きな人もいれば、言葉を寄せたい人もいる。
たぶん聴いてきた音楽の種類や、自分が唄ってきた曲のスタイルにもよるよね。
作編曲者は、詞や唄い回しにはあまり口を出さないんで
あまり気にしたことはなかった。
今回、ひさびさの歌唄い同士なんで、ほ~なるほどねぇ~と思うことも多い。
あまり慣れない唄い回しをさせるとせっかくの個性が出にくくなるので、
言葉が詰まってる部分を書き直して調整した。
最終的に、聴ける作品にするためには余計な負荷は極力減らさないとね。

同じ楽曲を二人のアーティストがそれぞれ詞を書き唄った作品がある。
その一人が僕だったんだけど、製作中はお互いに非公開で、
同時に完成品を発表したんだよ。
笑っちゃうほど全然違うものが出来上がった。
詞が違うなんてレベルじゃなくって、とても同じメロだったとは思えないほど
歌い回しも違って、それに合わせてアレンジも全然違うんだ。
共に作詞して唄うタイプだったんで、この実験は面白かった。
作編曲者は同じ人物で、両方のアレンジを同時に行ってたんだけどさ。
相手の作品を聴いて、思わず「何これ??全然違うじゃん!!」って叫んだね。
とにかく、歌唄いと作詞者が変われば、同じ曲でもまったく違うものが出来上がる。
言葉の乗せ方ひとつで歌の印象も大きくかわる。
だから、人それぞれ個性が出て面白いんだと思うね。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]