最近、いろんなサイトのコメント欄を観てて、ふと思う。
言葉(歌詞)に対する感度、すこぶる悪いんじゃない?
余計な枝葉を全部取っ払ったようなシンプルな歌詞とかだと
行間にある意味さえも感じる事が出来ず見たままの言葉だけで
あれこれバカみたいな事を言ってたりする。
いや、行間の前に、そのフレーズ自体が持つ力にさえ気付かない。
たぶん、よくあるラブソングのように
くだらない日常背景とか、ウソ臭い会話とか、心情とかを
作文のような言葉で書き綴られた歌に慣れ過ぎてるせいなのか?
使用される言葉(単語)の好き嫌いは、
聴いてきた音楽とかに結構影響されてるからな。
どの言葉を好むのか?ってのもその人の個性だよね。
メロなんかもそう!
完璧に好みの問題なんで、自分の感性に従うしなないよね。
そういう意味でも、別にどうでもイイ事なんだけど、
結構頭捻っちゃうようなコメントとか書いてる人多いんだよなぁ~。
まぁ~歌詞は読むものではなく聴くものだから
同じ言葉でも目から入る情報と耳から入る情報では自ずと違ってくる。
そこに音が加わり、メロが加わり、伝わってくる情報は、
目で読んだ情報とは、雲泥の差があるって事を知っておいた方が良い。
PR