忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本、自分で作った音源の良し悪しなんて
自分じゃわかりっこない。
わかるのは高品質じゃないってことと
演奏ヘタだな、アレンジなんて存在しないレベルだなってことくらい。
でも、好き嫌いでいうと自分の音源は基本好きに決まってる。
自分で作った歌が嫌いなんて有り得ない。

僕が作ってるのは歌モノなんで、歌さえちゃんと聴こえてればOK! 
ちょっと乱暴だけど、僕はそんなもんだ。
ロックな人はロックにこだわり、パンクな人はパンクにこだわり、
フォークな人はフォークにこだわり、○○な人は○○にこだわり、
つまり○○な成分のほとんどはサウンドだよね。
まぁ~メロの組み立て方とか、言葉の選び方とかも
成分比率高いと個人的には思ってるけど、サウンドが主体なんだろうね。
サウンドはロックだけど、メロと歌詞は違くね?
とか思う事も多々あるけど・・・結構気にしない人達多いみたいだし、
その辺はあくまで好みで、何を好んで聴いてきたか?によるだろう。

で、僕は歌モノなんだよ。
それ以上でも以下でもない。(って意味不明だけど)
昔は・・・メチャ若い頃は・・・ロックだぜ!って思ってたけど(爆)
もうそういう感覚はゼロ!何のこと~?って感じ。
歌モノは歌モノ!!
修飾スタイルなんてどうでもいいよ。

自分が作った音源を評価出来るのは自分以外の第三者。
どんな風に聴こえるのかなぁ~?とかよく思う。
例えば、僕が他人の音源を聴いて思うこと・・・。
この人は○○の唄い方にメチャ影響受けてるなぁ~。
この人は歌謡曲系で趣味でやってる感じだなぁ~。
この人は絶対現役でライブしてるなぁ~。
この人はライブとかしたことないだろうなぁ~。
この人は好みじゃないけどメチャクオリティ高いなぁ~。
この人は歌がメチャ上手い!歌で営業できるレベルだよなぁ~。
結構、アバウトな印象で捉える事が多いな。
基本、僕が注目してるのはボーカルで、声とか唄い方とかの好みで
良し悪し好き嫌いを決めてるかもしれないなぁ~。

自分はどんな風に聴こえてるのか?
たぶん、古臭い楽曲とか思われてそう。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ Kin'sRooさんのは

古臭い楽曲と思ったことないです。

時代感って、アレンジとか音作りに出る事多いでしょう?
曲だの歌詞だのって、実は時代にあまり関係ないじゃないですか。

Kin'sRooさんの作品は、アレンジ(特にリズムトラック)の音作りにこだわりを感じないので(失礼^^;;;)、古臭くも新しくもならないように感じています。
逆にいえば、アレンジャーなりプロデューサー次第で、懐かしいムードにも新しいムードにもなる音楽でしょう。

でも、今のままが一番いいです。
ご自身のヴォーカルの活かし方をよくわかったアレンジをしておられるなあと、つくづく思いますので。

WAJIN 2015/07/23(Thursday)18:57:04 Edit
◎ 無題

どうもです!
確かに音に対するこだわりは皆無ですね。(笑)
昔から・・・音を出してくれ!僕は歌を唄いたいんだ!
ってな感じだったから。

時代は確かにサウンドに出ますね。
懐かしい~とか古~~~とか、
その時代に流行ったサウンドを引きずってると感じますね。

基本、今のまましか出来ないので、それが一番なのが一番ですね。(笑)
普通に歌を最後まで聴けるのであれば十分です。

KinsRoo 2015/08/01(Saturday)00:55:10 Edit
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]