基本、自分で作った音源の良し悪しなんて
自分じゃわかりっこない。
わかるのは高品質じゃないってことと
演奏ヘタだな、アレンジなんて存在しないレベルだなってことくらい。
でも、好き嫌いでいうと自分の音源は基本好きに決まってる。
自分で作った歌が嫌いなんて有り得ない。
僕が作ってるのは歌モノなんで、歌さえちゃんと聴こえてればOK!
ちょっと乱暴だけど、僕はそんなもんだ。
ロックな人はロックにこだわり、パンクな人はパンクにこだわり、
フォークな人はフォークにこだわり、○○な人は○○にこだわり、
つまり○○な成分のほとんどはサウンドだよね。
まぁ~メロの組み立て方とか、言葉の選び方とかも
成分比率高いと個人的には思ってるけど、サウンドが主体なんだろうね。
サウンドはロックだけど、メロと歌詞は違くね?
とか思う事も多々あるけど・・・結構気にしない人達多いみたいだし、
その辺はあくまで好みで、何を好んで聴いてきたか?によるだろう。
で、僕は歌モノなんだよ。
それ以上でも以下でもない。(って意味不明だけど)
昔は・・・メチャ若い頃は・・・ロックだぜ!って思ってたけど(爆)
もうそういう感覚はゼロ!何のこと~?って感じ。
歌モノは歌モノ!!
修飾スタイルなんてどうでもいいよ。
自分が作った音源を評価出来るのは自分以外の第三者。
どんな風に聴こえるのかなぁ~?とかよく思う。
例えば、僕が他人の音源を聴いて思うこと・・・。
この人は○○の唄い方にメチャ影響受けてるなぁ~。
この人は歌謡曲系で趣味でやってる感じだなぁ~。
この人は絶対現役でライブしてるなぁ~。
この人はライブとかしたことないだろうなぁ~。
この人は好みじゃないけどメチャクオリティ高いなぁ~。
この人は歌がメチャ上手い!歌で営業できるレベルだよなぁ~。
結構、アバウトな印象で捉える事が多いな。
基本、僕が注目してるのはボーカルで、声とか唄い方とかの好みで
良し悪し好き嫌いを決めてるかもしれないなぁ~。
自分はどんな風に聴こえてるのか?
たぶん、古臭い楽曲とか思われてそう。
PR