忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アコースティック音源というかMIDIやループ音源を
使わないで制作した音源を作り始めて10年近く経つ。
初めはアコギのみだった。
当時アコギなんて10年以上手にしてなかったから
リハビリ兼ねてのレコだったね。
数年後には、楽器が少しずつ増えてた。
アコギ、マンドリン、ギターバンジョー、ウクレレ、ウクレレ三線、
ベース、エレピ、ミニアコーディオン、マラカス、シェーカー、タンバリン、
ボンゴ、ブルースハープ、結局吹けなかったポケットサックス・・・。
同時に使う楽器は多くても4~6種類。
たくさんのパートを考えるの大変だし、ゴチャゴチャしちゃうからね。
それにキーやコード進行によっては、バンザイしちゃう楽器があるんだよ。
楽器はどれも得意ではないからね。

10年やってればヘタなりに良くなるものだ。
その昔、25年以上前はそれが普通だった。
ドラムマシーンだけは使ってたけどね。
自分で演奏しなくちゃならなかったから、上手になんて出来ないんだよね。
こんな風にしたい!と思っても、こんな風に弾く技術がない。(笑)

2000年にDTMを購入した時は眼から鱗だった。
なんだよ!ちゃんと打ち込めば完璧に演奏してくれるじゃん!!
絶対ムリ!って思ってたあんな風なのも出来るじゃん!!
と夢中になったが、実際は打ち込みテクが必要で非常に難しい。
これは自分には無理だと判断して、結構長い間、
小竹氏のような腕の立つクリエイターと組んで音源を制作していた。
それはそれは素晴らしいサウンドの音源なのよ。
でも、当時既に4年くらい一緒にやってたからさ。
いつまでも小竹氏頼りじゃイカンよなぁ~と始めたのがアコースティック音源。
アコギシリーズと言ってた音源。
小竹氏の打ち込みを聴いてると自分で打ち込みは無理!って思うわけ。
そんだけクオリティの差があるんだよ。

弾き語りベースの超シンプル伴奏で唄う。
いろんな楽器を入れてアンサンブルを楽しむのもアリだけど、
基本は超シンプル伴奏で唄う!だよね。
気がついたら、すっかり年も取って、アコースティックの方が心地よく
そして似合う年齢になっててさ~。
あぁ~10年前に始めてて良かったなと思ったりなんかする。


PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]