相変わらず鍵盤はAmから始まらないと弾けません。(笑)
Am→G→F→Em→Dm→C
このコードだと白鍵盤だけで
左にスライドさせるだけで成立する。
最も簡単なパターン。
黒鍵盤はひとつだけ使ってDにすれば
Am→G→F→Em→D→C
これだけで1曲歌が作れる。
まぁ~それが「真っ赤なエレピ」だったわけだ。
弾けるコードだけで作ったってこと。
「バランスを取りながら」もAmから始めることで
使えるコードだけで成立。
初心者はAmから始めろ!大作戦!!
でも、そうそうAmから始められないよね。(笑)
電子ピアノなら、キーチェンジすれば
ギターでカポタスト付けるみたいな感じで弾けるだろうけど
電気ピアノじゃそんなこと出来ないからなぁ~。
楽器は何でもそうなんだけど、とにかく適当いい加減。
何とかズルして、レコに使える程度に弾く。
なのでちゃんと練習しない。
レコる部分だけ練習するけど、
その楽器をマスターするための練習はしない。(笑)
練習しようと思っても何をどう練習したらイイのか??
まぁ~そんな感じ。
アコギもそうだし、マンドリンもそうだし、エレピもそうだし
ベースもそう・・・ボンゴもだな。(笑)
ようするに全部そんな感じ。
楽器って自由に弾けるようになるには基本ハードル高くて
メッチャ真面目に練習しないとダメじゃん!!
なんかさ~楽器弾けますなんて恥ずかしくて言えないのよ。
エレピで唯一慣れたのはハンマーアクションの鍵盤の重さだな。
これはさすがに慣れた。
持ってないけど、キーボードなんか触ると、
プラスチックな鍵盤超軽~~~って思う。
タッチ自慢の電子ピアノでも、鍵盤軽~~~って思うからな。
弾けもしないのに何を言ってんだ!?
楽器は一目惚れで買うもの!
惚れちゃったら、便利な機能が無くたって
とにかくお前が欲しい!!だから、仕方がないよね。(笑)
手に入れてから、あっ弾けなかったんだ!!みたいな。
まぁ~それでも2曲にエレピ使ったからね。
次の曲では使わないけど、何とかAmで始まる曲を作って
エレピりたいと思っている。
PR