今はメトロノーム聴きながら楽器のレコをしてるけど
2006年から数年間、メトロノームは使ってなかった。
2006年以前は、打ち込みばかりだったので
楽器を演奏しながらレコるなんて事してなかったわけ。
まぁ~若い頃はやってたけど(笑)
何故、メトロノームを使ってなかったのかというと
メトロノームに合わせてアコギを弾けなかったから。(笑)
10数年ぶりにアコギでレコしようと思って
メトロノームに合わせて弾いてみたら・・・
そりゃ~もうメロメロで、とても悲しい気分になったのだ。
これなら、多少もたったり走ったりしても
自分のリズム弾いた方がマシだ!!って思って
何年もそうしてきたんだよね。
でも、アコギ1本の弾き語り風音源はそれでイイんだけど
他の楽器を合わせたいと思うとそうもいかない。
リズムキープされてないと合わせるの大変だし~。
ループステーションでリズムやコーラスのループ使った曲を
やり始めた2009年くらいからだな。
美麗唯さんにピアノを入れてもらうようになる頃には
もうメトロノームは必須になってね。
気が付くとメトロノームは平気になってたなぁ~。
たぶん、アコギ弾くのに慣れたってのもあるんだろうね。
少しは進歩してるのかな?(笑)
楽器が得意な人からすると、何を寝ぼけた事いってるの!?
なんだろうけどさ、なんせヘタクソなもんだから。(笑)
ちなみに僕が弾くアコギのコードってメチャいい加減で
ベース音から、このコード系弾いてるんだろうなぁ~
って思ってるだけで、実は何のコードを弾いてるのか知らない。
ちゃんとコードを押さえて弾くなんて滅多にない。
ここだけの話(笑)、ほとんど指2本でしか押さえてない。
後は開放とミュート・・・弦4本しか鳴らしてない。
ほとんどの場合、それでイイことにしてる。
だから、とても曖昧な音を響かせてる事が多い。
そんなことやってるから上手くならないって話もあるね。
PR