音源をUPするとそれなりに聴いてもらえる。
フォローしてる人、フォローしてくれてる人の数は
僕の場合70人程度ではっきり言って少ない。
その中でアクティブな人となると10人いるのかな?
僕がお気に入りでレビュー残したりする人となると数人だし
SNSらしくコミュニケーションしてるわけでもない。
もう2年以上経過してるんで、結構飽きて来てるってのもある。
元々リスナー的に聴きまくるタイプでもないし、
聴いてもらうために聴くとか、そういうの苦手だし、
昔みたいに(10年以上前みたいに)コラボに一生懸命にもなれない。
美麗唯さんとの共同制作はしてるけど、それは10年続けてるから
OKMとか関係ない。
そんなわけで個人的にはOKMを音源置き場にしてる感じだ。
それでもそれなりに聴いてもらえてる。
それが結構不思議だったりする。
もちろん文句などない。
音源をUPした以上、聴いてもらえた方が嬉しい。
数は少ないがレビューなどもらえるとすこぶる嬉しい。
まぁ~レビューくれたりするのは、もう知っている人達なので
気を遣ってくれてありがとう!なんだけどね。
人気者ではないので、音源UPするとみんながわ~と聴いてくれるわけではない。
それは当然のことだと思う。
誰もが魅了されるような音源作ってないし、
僕の歌が大好きだ!なんていう人など僕は知らない。(笑)
特別野望を持っているわけでもないので、地味に続けている。
まぁ~それは僕の個人的なことなのでどうもでいい。
それなりに聴いてもらえるOKMってどうなってるの?
その仕組がよくわからない。
僕の場合、音源出したってランキングに1日だけ後ろの方に出るだけだし
新着のところにだって、見えるところに出てる時間なんて限られてる。
フィードに音源が投稿されましたと出たところで
あっという間に流れて見えなくなる。
わざわざフィードを上げるために何かをするということしないしね。
もう190曲くらい音源出してるけど、バラつきはあるにしろ
1ヶ月単位で見れば、まんべんなく聴いてもらえてる。
2年以上観てるけど、ず~っとそんな感じ。
聴いてもらえる回数は減ってるにしろ、聴いてもらえてる事に違いはない。
OKMのアクティブユーザーってそんなに多いのだろうか?
たまたま聴いてみたって人、そんなに多いのだろうか?
何度も同じ音源を思い出したように聴くなんて人いるのか?
NextMusicの頃も同じような事思ったけど、その頃とは状況が違う。
Muzieなんかでも一時期思ったけど、今はほとんど聴かれてない。
それは納得がいく、Muzieなんて14年とか経過してるし、
もう知ってる人なんて誰もいない。
聴かれないのが当たり前で、新着の載ってたから聴いてみた程度で
とっても納得がいくわけだ。
そう考えるとOKMはちょっと不思議に思う。
音源UPして、何人かが聴くというのは理解できる。
知っている人がどれどれと聴くというのは理解できる。
でも、それだとたかが知れてる。
不思議だ。
聴いてもらえてる間は続けてもイイかなと思ってるんで
不思議でも何でもイイんだけどね。
時々、思うわけだ。
OKMは2年ちょっと続けてるけど、8万6千回再生されてる。
多いとは思わないけど、今それだけ再生してくれるサイトないしね。
自分の作る音源でいうと、自分で演奏してる限り素晴らしくはない。
自分の歌は大好きだし、自分では良いと思うけど、
演奏やアレンジなんかは褒められたものじゃないからね。
なんせそういうの苦手だから。
緻密に打ち込みされた音源とか、ほんと素晴らしい音源多いからね。
そして、素晴らしい歌を唄う人もたくさんいる。
逆立ちしても勝てないやって思うよ。
でも、歌ってそれだけじゃないから・・・たぶん。
ヘタでシンプルな演奏でも負けない事あるから。
いや、そんな事どうでもイイのよ。
OKMはこんな僕でも、何故か地味に聴いてもらえる不思議なサイト。
という話です。
PR