忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

事務所の同僚?が、突然言い出した。
「玉光堂に行ってさ~シンセドラム見て来たんだよ」
彼はドラム好きで、確かシンセドラムを持ってたような・・・。
「今のシンセドラムはすごくイイよ~欲しいなぁ~」
と言うので、無責任に「買っちゃえば!?」と言ってしまった。

今持ってるシンセドラムのセットは、友人にあげる事になってるらしく
それでなのか?よ~わからんけど、欲しいモードに入ったようだ。
お昼休みにネットでカタログとか観てたし・・・。

で、「買うって事は、練習するって事かい?」と尋ねると
「そうだ!」というんで、「じゃ~スタジオで一緒に遊ぼうか?」となった。
彼がドラムを叩いてるのを観たのは25年前とかか??
いや、まともに観たことないかも・・・だ。
確か、その頃は・・・始めたばかりだったと思う。

僕もアコギの練習兼ねて、スタジオでセッションするのも楽しかろう。
あれ?これでベースがいれば、アコバンドっぽくなるのかな?もしかして~。
でも、僕のアコギじゃ~本格的にはならないな。(爆)
ダイエットが成功して、少し見れるようになったら復活でも考えよう。(笑)

それはそうと、こんな身近にドラムを叩く人がいたとは・・・。
アコギシリーズにドラムとベースを入れた感じで演奏できると
個人的にはちょっと楽しいかもだな。
アコギだけ弾けと言われれば、自分でレコしたので当然弾けるんだけど、
弾きながら唄え!弾きながらブルースハープを吹け!と言われると
超ヘッポコになるのは目に見えてる・・・んだな。(爆)
こればかりは練習するしかあるまい。

今年はソフトテニスも練習してるし、とにかく練習する年に違いない。
現在ダイエット中だが、それもソフトテニスのためだったりする。
体重落とさないとソフトテニスするのかなり辛いのよ。
現役時代とまでは行かないまでも、少しは軽快なフットワークでプレイしたい。
実際やってみると、もっともっと上手くなりたいって思うわけよ。
そのための障害の一つが体重・・・で、落とすしかない!というわけ。(笑)

見た目もスッキリしたいってのも、もちろんあるんだけどさ。
例えばライブしようと思っても、今の自分ではイヤなわけよ。(笑)
だって、見た目からしてカッコ悪いんだもん。
ボディのぶ厚いアコギなんか抱えた日にゃ、ぶっ飛びにカッコ悪い。(爆)
こんなんで人前に出たくないもんね。
新しいアコギを買って、抱えた姿を鏡で見た瞬間、思ったんだ。
絶対ライブなんてやらねぇ~!!いや、やれねぇ~~~~~!!(笑)
全てにおいて、最大のネックはこの体重にある。
そう思って間違いない。

そんな事もあり、ダイエット中のKinsRooでした。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

すごい売れ行きらしいですよ。
ローランドもヤマハも。
潜在的に「ドラム叩きたい人」って
意外にも多かったらしくて、
これなら家でできる!と、
お父様方が飛びついているという。
メーカーも想定外の現象らしいです。

にしうち 2008/06/18(Wednesday)11:57:46 Edit
◎ 無題

そうなんだ~。
イイ運動にもなるもんね。(笑)
お値段もイイお値段だけど・・・。
レコする時、楽そうでイイよなぁ~。

KinsRoo URL 2008/06/18(Wednesday)19:48:43 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]