いままで接続されていた何かのUSB接続が認識されなくなった。
どれだ?どれなんだ??とひとつひとつ確認していくとSC-8820だった。
もしかして、日に日に状態が悪化しているのか?
なんかイヤ~な感じが漂うVAIOくんであった。
SC-8820は今は特に使ってないからイイんだけどさ。
レコ環境を変えてから、仕方なくソフト音源を使用してるもんで。
禁竹する時とかは、ソフト音源でメロを確認したりして歌詞書いたりして、
本番はWAVオケを使用するんでMIDI音源はずっと使ってない。
だから、認識されなくなっても特に困らないんだけど・・・。
でも、本当はこの状況ってあまり良くないよね。
ちょっとずつ確実にWindows環境が崩れ始めてる。
あぁ~まったくもってやれやれだ。
今年1年持つのだろうか?
不思議なんだけど、PCって新しいのを買うとヤキモチを妬くのか?
それまで使ってたPCが急に壊れ始めるよね。
今までのPCって全部そうだったなぁ~。
まぁ~買い替える時って、調子悪くなってる時だから当然なのかもしれないけど
まだ使えるなぁ~とか思ってると急にダメになる。
データを一通り移行しちゃうと、ヒュ~ンと動かなくなったりする。
使用者の気持ちが伝わるのだろうか?
VAIOくんにはもうちょっと頑張って欲しいんだけどな。
UA-25が認識しなくなったら、もうお終いだ。
その時は諦めて新しいVAIOを買うよ。
だって、AcerAspireOneだけで処理するのはあまりに辛すぎるからね。
だって画面小さいし・・・いくらなんでもキツイから。
携帯性を活かした音録りにしか使う気にならないもんね。
そうそう、AcerAspireOneは結構役に立ってるよ。
画面がちょっと小さい以外は、快適だしね。
これは買って良かったと思ってる。
PR