忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これは完全に僕の好みの問題で、単なる好き嫌いの話。
日本を代表するアーティストに桑田佳祐がいる。
日本中の誰もが大好き?なサザンオールスターズである。
ヒット曲は数知れず!!
カッコイイ曲もたくさんある。
でも、何故かデビュー当時から僕は好きになれないままである。
良し悪しの問題ではなく、イメージの中の人間性の問題でもなく、
単純に好みの問題で、なんとな~くサザンの歌は僕の感性に響かないのだ。
別に嫌いなわけではない。

同じ理由で・・・というか、単純な好みの問題で佐野元春は好きである。
元春の歌は何故か僕の感性に響いたのである。
歌が上手いわけではないが、妙にイイなと思うのである。
声量がなくて舌足らずでヘンテコな唄い方をするが、
それも味があって個性的で良いよなって思ったりするのである。
面白いもので一度イイなと思うと、ず~っとイイなカテゴリの中なのだ。(笑)

この違いは何なのだろう?と考えてみた。
たぶん、詞の世界観の違い・・・なのではないだろうか?
言葉の選び方の違いかもしれない。
元春の書く詞の方が僕の好みなのである。
ストイックな感じもするしね。(笑)

サザンの場合というか桑田圭祐の場合、日本独特の歌謡曲のエッセンスを
わざと取り入れているんだと思う。
だからこそ、大衆にウケ、ヒット曲も量産しているんだと思う。
僕があまり好きになれないのは、その印象が僕の中で強いからなんだろうな。
正直、サザンの曲はヒット曲しか知らないわけで、これは僕の偏見でしかない。
僕の完全なる思い込み・・・好みなんてそんな些細な事で作られるのだと思う。

中島みゆきの歌は好きである。
暗い詞が多いが、あの世界観は好きである。
TOKIOに「宙船」を提供していたが、あの詞はスゴイよね。
聴いた瞬間に中島みゆきが作ったってすぐわかるし、
あの詞に関しては、恐るべし!中島みゆき!!って思った。

それから浜田省吾はずっと避けて来た。
基本的に僕の好きなタイプなはずなんだけど、僕の苦手な部分も持ち合わせていて
複雑な心境になるので、ひたすら避けて聴かないようにして来た。(笑)
声が嫌いとか何とか理由をつけて避けて来た。(爆)
たぶん、ちゃんと聴いたら好きなんだろうなぁ~と思っている。
変に頑固なところがあって、なかなかスイッチを切り替えられないのである。

甲斐バンドは僕にとっては微妙だな。
大学時代、友人にイヤというほど聴かされたのである。
その友人はプレーヤーを持ってなかったので、新譜が出るたび僕の部屋へ来て
アルバムを聴きまくっていたのだ。
なので、甲斐バンドが好きってわけではなかったのだがたくさん曲を知っている。
たぶん、僕は甲斐バンドは好きなんだと思う。
何故なら、カラオケに行くと甲斐バンドはよく唄うからである。
好きな歌もあるしね。

アルフィーは嫌いである。(笑)
ヒット曲は結構あるが、どこが良いのか?僕にはよくわからないのである。
理屈抜きに好きではない。
何故、アルフィーの名をわざわざここに出すのか?
僕よりだいぶ若い人で、ギター弾きで、アルフィーが好き!という奴がいたのである。
その時初めて、アルフィー世代ってのがあることを知って驚いたのだ。
個人的にとても驚いたので印象に残ってて・・・名前を出しただけです。(爆)

矢沢永吉は、あまり好きではありませんでした。(笑)
キャロル時代はリアルタイムではほとんど記憶がないし、
気付いた時には、成り上がり!で、ビックネームで、ずっと年上で、
わざわざ好きになる事もないよなぁ~的な感じで過ごして来ました。
だから、後追いもしなかったし、興味なかったです。
大人の歌が多かったし、あの良さが若い頃の僕には理解できなかった。
イイなと思うようになったのは、僕も年を取ってからで、
矢沢永吉もすっかり枯れて、その枯れ具合が妙にカッコイイよなってある時思って、
以後、ナチュラルに聴けるようになりましたね。
日本を代表する最高のエンターティナーである事は間違いありませんね。
何故か、丁寧な文章になってるし・・・。(爆)

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 禁さんらしい

全てのアーティストに対するコメント
なるほどーって、納得しちゃいます。
俺が一番わからんのは、Bzです(笑)
学生のコピーバンドとか
普通にいっぱいあるそうです。
桑田佳祐は自らサザンのことを
日本伝統のエセロック歌謡バンドと言ってます。
つまり確信犯ですね。

にしうち 2007/05/19(Saturday)01:47:29 Edit
◎ Bzねぇ~

Bzってよく知らないけどすごく売れてたよね。
でも、ロック雑誌では無視され続けてる珍しいグループだとか・・・何かで読んだ気がする。
初めて聴いた時(最初に売れた時なのかな?)TMネットワークみたいな音だなって思った。
そしたら、TMネットワークのバックバンドしてたとか何かで読んで納得した記憶がある。
で、バンドなんだなぁ~って思ってた。
でも、2人なんでしょ??
みんな辞めちゃったの??

実はバーボンナイツを見て、歌謡バンド恐るべし!って思った。
日本人の心鷲掴み??とか思ったな。(笑)

KinsRoo URL 2007/05/19(Saturday)21:38:22 Edit
◎ (・0・。) ほほーっ

サザンは あたしも聴かないなぁ(笑)

なんかね、歌い方が好きじゃない(あらららら)

中島みゆきは あたしも好きーヽ(^◇^*)/
工藤静香も中島みゆきが作ってたよねー

TOKIOのアレも中島みゆきだったんだぁー
どーりで イィはず(笑)

はましょう も あんま聴いたことないかなぁ
知ってる曲はドラマの主題歌くらいかな
「愛という名のもとに」の主題歌カナ。
鈴木保奈美とか江口良介とか唐沢なんとかが出演してたやつ(^。^;)

甲斐バンドは知らないなぁ(;´▽`A``

アルフィーも あんま聴いたことないしなぁ(;´▽`A``

矢沢栄吉はもっと聴かない(笑)

ずっと女性ボーカルのが好きだったからかも_(^^;)ゞ

ドリカムとか すごいなぁーって思う♪


ぴか URL 2007/05/21(Monday)23:19:06 Edit
◎ 世代が・・・

ぴかさんとは世代がかなり違うので(笑)
ぴかさんが聴いてるアーティストだと
僕の方がわからないでしょう。(笑)

KinsRoo URL 2007/05/23(Wednesday)00:07:54 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]