ネットでエレアコの検索ばかりしていたら、
Makiが一言「ギター買うの?」、僕は一応「買う・・・」と答える。
実際、すぐに買うつもりは今のところない。
もしかしたら、買っちゃうかもしれないが、今のところはね。
少し前、MIDIキーボードが欲しいと書いたことがあった。
Makiは「買ってあげてもイイよ」と言うので、
ネットで安いMIDIキーボードを検索し、一応これ!ってのを決めた。
でも、やっぱり買わなかった。
あったら便利だけど、どうしても欲しいわけじゃないからね。
「やっぱり要らない」って言ったのさ。
ギターはず~とイイのを物色してたわけ。
欲しいと思えるギターを探してた。
いくら欲しいと思ったって、買える値段ってのがある。
上を見たらキリがないし・・・高いギターが欲しいわけじゃない。
僕が気に入って欲しいと思うギターがあって
手頃な値段だったら買いたいって事だ。
お値段の割りに良い音でレコできそうなのが良い。
そして、弾き易いギターが一番だ。
見た目も重要で手にして眺めてニンマリするのがイイでしょ。
買う時は、僕はこれが欲しいんだ!!って想いが必要なのさ。
2年前にFA-50を買った時は、見た目でこれだ!と思って買った。
薄いボディであまり鳴らないのはわかってて買った。
アーチトップのピックギターが欲しかったのさ。
お手頃な値段で買えるのはFA-50しかなかったからね。
今でも充分気に入ってるよ。
Makiは「いったい何本必要なの?」と言う。
エピフォン・カジノが眠ってるからだ。
でも、カジノはアコギじゃないんだ。(笑)
良い音でレコできるエレ・アコが欲しいのだ。
その1本あれば充分なのだ。
本当に欲しかったら買う・・・、そうじゃなかったら買わない。
僕の中では絶対買う!モードにはまだなっていない。
この中途半端な状態は結構楽しい。
カタログ比べしたり、お値段くらべしたり、いろいろ想像したり、
こういうのは楽しいよね。
最終的には見て触って試奏して決めるよ。
ちょっとした事で欲しくなくなっちゃったりするんだよ。
ここが気に入らないって思っちゃったら、要らないモードになる。
逆にちょっとした部分が気に入ったら、欲しいモードになる。(笑)
2本のエレアコを候補に上げたでしょ。
その2本、前に他の楽器屋でも見たんだけどスルーしてた。
何故?Takamineのギターが欲しくて他のギターに気持ちが
全然行かなかったんだよねぇ~。
その時はお値段とか結構無視して見てたのよ。
つまり、本気で買う気はなかったってわけだ。
じゃ~何故に!?
先日、行った楽器屋に欲しいTakamineのギター無かったのね。
で、お値段とかマジメに見てて、現実的にはこんな感じだよなぁ~と。
で、よくよく見ると・・・あれ?イイんじゃないの?これ~~!!とね。
そんな感じで、買うならこの2本のどっちかだなぁ~と・・・。
厚いボディと薄いボディの2本ね。
厚いボディより薄いボディが好きなのだから決定だろ!と思うでしょ?
でも、厚いボディに未練を残してるのは、惹かれる何かがあるから。
今の僕の頭の中では、厚いボディを試してダメだったら薄いボディって
そんな優先順位になってる・・・ことを密かに発見!!(笑)
さて、僕はエレアコを買うのであろうか?
少なくとも1年前、2年前より、アコギ大好き人間になってるのは確か。
ここ1年半で、19曲のアコギシリーズ音源を制作してるし、
平均すれば毎月1曲レコしてるくらいだからさ~。
宝の持ち腐れにはならないでしょ。(笑)
PR