忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

譜面の読み書きが出来る人が羨ましい。
譜面見ただで頭の中で音が鳴るわけじゃん。
譜面通りに音が再生されるわけじゃん。
超便利だよね。
楽器で音を出さなくても頭の中で音を鳴らして、
それを譜面に書けるわけじゃん。
ペンと五線紙があれば作編曲出来るわけじゃん。
僕からすると超人!

まぁ~聴いた音は全部譜面が浮かぶから、
純粋に音楽を楽しめないとか言う人もいるけど、
スゲ~羨ましい。
子供の頃からピアノとかのレッスンを受けて
たくさん努力して身につけたものだから、
何もせず羨ましい~~~なんて言うのも何だけどね。

僕は音楽ド素人なもんだから、譜面なんて全然読めない。
読めないものは当然書けない。
僕が楽曲コピーをほぼしないのは、コピーするスキルがないからだ。
僕がオリジナルしか演らないのは、つまりはそういう事だ。
適当で済むから自分勝手なオリジナルを演ってるだけなのだ。
だから、オリジナル演ってるからスゴイなどと思った事はない。
世の中、アマチュアのオリジナル作品など、
そのほとんどが聴けたもんじゃない。
自分を含めてね。

まぁ~譜面読み書き出来なくても、歌は作れるもんなんだよ。
伴奏がチープでも、歌がしっかりしてれば聴けるものなんだよ。
逆に歌がチープだと伴奏が素晴らしくても聴けたもんじゃないわけだ。
歌は難しいよ、ほんと難しい。
ピッチもリズムも正確でお上手♪だけど、つまらない・・・とか、
唄い方が誰かに似てて気になるとか、聴く方はほんとワガママだからさ。
でも、ほんとうに上手い人の歌は、全然違うからね。
そういう意味からすると僕なんかはクソ!

PR

「狐火」のアレンジってほどでもないが、
伴奏をどうしようか?頭の中で鳴らし続けている。
なので、いつも移動中に聴く音楽を聴くのをやめている。

で、鳴ってる音をよくよく聴いていると
どうやらベースラインを作ってるようだ。
歌とベース・・・だな。
今回の曲は、ベース主導なのかな?
いつもはエレピの音を頭の中で鳴らしてる事が多いんだけど、
どうしてもベースが前に出てくる。

ベースは必須って事だな。
エレピは当然として、ブルースハープかな?
リズム隊は、カホンとシェーカーとタンバリン。
たまにはボンゴも入れちゃうか?(笑)
音数が増えると難しくなっちゃうからなぁ~。

歌は頭の中では熟れてきて、良い感じ。
Cメロ追加しようかな?などと無謀な事を考えたり・・・
いやいや、そんな事やめとけよ!

まぁ~そんな事を考えるのも楽しい作業かもしれない。
レコってしまえば、後は聴く事しか出来ないからね。

ネットで誹謗中傷をする奴らは後を絶たないが
実生活にまで影響するくらいストーカーレベルだったりとか・・・
そういうのって意味不明だが、実際そういうのがいるらしい。
特に何もする事がない暇人の憂さ晴らしのエスカレート版??
そういう奴は好きではない。

普通に居るんだよ、僕の隣に居た奴とかいうレベルでね。
バレないかビビってたりして、だからそういうのはやめとけ!
聞く耳なんて持たないよね、ガキじゃないんだからやめとけよ!って
忠告したって面白がってるんだから、やめるはずがない。
匿名じゃなかったら、そんなことしないだろ?するわけないよな。
それってプライドの問題なんだ。

音楽やってる連中とかも了見狭い人多いからさ。
影で誹謗中傷したりするんだよ。
カッコ悪・・・。

あまりそういうのに遭遇した事はないけど、
僕自身があまり人と関わらないタイプだし、
特にネットでは関わらないからね。

気の毒になるよ。
そういうので、楽曲を下げたり・・・
いろいろとやりづらくなるのって、おかしいよ。
訴えられても文句言えない話だと思うんだよなぁ。

そう、まずはジャケ写を作ってしまう。
そうすれば、何となくやる気が出る。
だって、もう準備万端なんだからレコるだけでしょ!
というわけで「狐火」ジャケ写を作った。

よし!これでジャケ写も出来たし、歌詞も仕上がったし、
後は・・・アレンジだけだ!!
エレピはほぼ弾き方を決めてある。
ベースもイメージ出来てる。
他は適当・・・いや、いつも適当だし・・・。
あぁ~即興的に適当なんだ。
練習しないと弾けないエレピ以外は、いつもそうだ。
けして良いことではない。
だから、音楽的には面白味がない。
そこにあるのは歌だけだ。

以前は、各パートを打ち込んで確認してたのだ。
アンサンブルの確認のためにわざわざ打ち込んでた。
それはそれで結構時間がかかるんで、面倒なので辞めてしまった。
あぁ~何てこった!!
そう、シンプル・・・というよりは、チープ・・・だな。

僕の音源は、歌なのだ。
歌しかない。
つまり音楽ではないという事だ。

作戦としては、来週末に伴奏をレコって、
出来れば歌入れもして仕上げたいなと思う。

初めて死という言葉を耳にしたのは、たぶん小学低学年の頃。
よく一緒に遊んでた友達、つまりはクラスメートの死だった。
丁度、僕は風邪か何かで学校を休んでいたので、
その一報は家で親から聞いた。
確か盲腸(虫垂炎)を放置してしまって手遅れになったとかだったと思う。
正直に言うと死という言葉はピンと来なかった。
「○○ちゃんが死んだ」と言われてもピンと来ないもんだから、
あぁ~そうなんだ・・・って思ったのを覚えている。
葬式にも出席した。
クラスメート達はみんな泣いていた。
何故泣いているのか?理解出来なかった。
死とはどういうものなのか?
存在が無くなるとはどういう事なのか?
全然ピンと来なくて・・・呆然としていた。

その後で、夢を見た。
夢の中で○○ちゃんがいた。
小学校の教室にごく普通に○○ちゃんがいた。
いつものように一緒に遊んだ.
でも、途中で気が付いてしまった。
あれ?死んだのにここに居ちゃダメなんじゃないの?
僕はそう言って、他の人にも教えてあげようとした。
○○ちゃんは、教えちゃダメって・・・
という夢を見たことを強烈に覚えている。

中学生になると母方の祖父の死を迎える。
危篤の知らせが入り、祖父が入院している病院へ駆けつけた。
僕にとって死は不思議なものであり、理解し難いものだった。
その時僕が望んだ事は死の瞬間を見たいって事だった。
だからその瞬間が来たら絶対に起こしてとお願いしていたのに
起こしてもらえず、目が覚めた時にはすでに事切れていた。
その瞬間に立ち会えなかった事にすごく腹を立てていた記憶がある。
たぶん、その瞬間を見たら少しは理解出来るような気がしていたのだ。

親父の死も正直ピンと来なかった。
悲しいという感覚もなかった。
葬式の時に喪主の母親の代わりに挨拶をした時に、
お決まりの文言を読み上げるのを途中でやめて、
自分が思っている事を話した時に、ちょっとグッと来るものがあり、
感情がちょっとだけ顔を出したような気がした。
ちょっと思ったのが、もしかして考えるより先に感情が揺さぶられて
涙を流すのが普通なのか?
理屈じゃないんだ・・・きっと。

というような事を書いてみると、ほんとバカだなと思う。

◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]