忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「魂の誘うままに」を弾き語りしようとチマチマと進めていたが、
何かが引っかかるのか?先に進まない。
たぶん、レコらなくちゃ!という意思に反して、
イヤイヤしてる何かがあるのかもしれない。

そうこうしているうちに、心の奥底から何かが聞こえた。
”・・・歌作れや・・・ほら、こんなのどうよ・・・”
単純なベースラインとコード感、シンプルなメロ・・・。
あっ・・・なんかそれイイかも・・・。
新曲作っちゃおうかな。

アコギを引っ張り出しす。
なんかスゲ~久しぶりに手にしたような・・・チューニング狂ってる。
ベースラインを弾きながら鼻歌でメロを追う。
あぁ~こんなんでイイんじゃない?
ぶっちゃけ得意なパターンだし。

エレピで弾いてみる。
コード進行とメロをほぼ確定させる。
とてもシンプルな曲だ。

歌詞を書けばメロも決まる。
何を唄おうか?
いや、いつものとおり何も考えずに言葉を綴るのがイイよね。
きっと、唄いたい言葉が出てくるさ。

PR

8分の6拍子って、難しくない?
ギターで弾けと言われれば、アルペジオで弾ける。
エレピで弾けと言われても、一応弾けると思う。
でも、メトロノームを鳴らすとわけわからなくなる。

チンカッカッカッカッカッ♪
チンカッカッカッカッカッ♪
り ん ご み か ん ♪
り ん ご み か ん ♪

別にわかり難いわけでもないのだが、
いざその音を聴きながら弾こうとすると混乱する。
マジかよ!メトロノームがじゃまで弾けないよ!!
とにかくうるさいよ!リズムがすごく取り難い。
ドラムのリズムを入れたらわかりやすいと思うのだが、
メトロノームだと本当にわかりづらい。
1拍目にチンと入るのもこの場合混乱する。
これは誤算だった。

メトロノームは4分の2拍子で、1拍3連と意識した方がわかりやすいか?
チン カッ ♪
チン カッ ♪
りんごみかん♪
りんごみかん♪

それとも8分の3拍子でもイイかな?
チンカッカッ♪
チンカッカッ♪
り ん ご ♪
み か ん ♪

とにかく、リズムが取りやすくて弾きやすいのが良いわけで
メトロノームさん、わかりやすく刻んでください!!

先々週、魂の誘うままにのエレピだけレコったのだが
ど〜もしっくりこなかつた。
どこか中途半端な違和感を感じつつ放置してた。
時間も取れなかったしね。
さっき急に違和感の原因がわかった!
4分の4拍子でやろうとしてたんだけど、
それは間違いで8分の6拍子が正解だ!
あぁ〜スッキリした。
すべてがまるく収まった。

しかし、最初から気付けよって感じ。
1番終わったところで2拍余るし、
納得いかないなぁ〜のまま突っ走るなんて
やっぱりアホだな。

とりあえず頭の中でシミュレーションして解決!


初めてオリジナルの歌を作ったのが38年前。
最初の100曲はそりゃ~ひどいもので、
今でも唄えそうなのは数曲あるかないか。
思わず笑っちゃうのばかりだったなぁ~。
最初の2年くらいで作った歌ね。
こういうのを才能ないと言うんだよ。
才能ある奴はすぐに良いのを作る。

作詞の才能がある人。
作曲の才能がある人。
編曲の才能がある人。
唄う才能がある人。
パフォーマンスの才能がある人。
演奏の才能がある人。
その全ての才能を持ってる人。
あるいは、そのいくつかの才能を持ってる人。
いろいろいるけど、その才能にもレベルがあってさ。
立ち位置でその才能も霞んでしまうわけだ。

正しい教育を受けて技術も習得している人と
何も教育を受けず技術もない人では、どう考えても立ち位置が違う。
譜面読める人と読めない人。
譜面だけで音をイメージ(つまり再生)できる人なんかは、
作曲、編曲するのに楽器は不要なわけじゃん。
五線譜とペンだけあればアンサンブル作れる。
そういう事を考えると、適当に歌なんぞを作ってる自分って何なのさ。
とか思ったりする。

メロディと言葉さえあれば歌は作れるわけだけど、
僕がやってる事なんて音楽とは言えない。
歌だ・・・それだけ。
拙い伴奏を付けて唄ってるだけだ。
そんな音源を聴いて、良いと思う人などいるのだろうか?
音楽的な価値など皆無だ。
それでも、自分が唄っている歌は好きだ。
自分の唄い方も好きだ。
さすがに、そこが好きと胸を張って言えないようじゃ意味不明になる。

昔、歌は伴奏など全部取っ払っても歌として成立してなくては意味がない!
伴奏を取っ払った途端、しょぼくなる歌なんて歌じゃない!って思ってた。
正直、そんなスゴイ歌なんて作った事ないけど・・・。
音楽って音なんだよ、アンサンブルね。
実際、ほとんどの人はそっちに耳を傾ける。
歌なんてオマケかもしれない。
僕はあまり音を聴いていないかも・・・。
響いてくる言葉ばかり聴いてるかもしれない。
歌詞を聴いているわけじゃなくて、飛び込んでくる言葉の響きね。
歌詞の意味なんかあまり重視してないし・・・。
実際、歌を聴いて歌詞の意味を理解出来た事なんてないしさ。
歌詞を読んでも作者の意図なんて理解出来ないしね。
言葉の響きから、勝手にイメージ作って、これは!とか・・・。
そういう感じだから、いつも。

ギターカッコイイ!とかリズムがカッコイイ!とか
伴奏の方へ言葉が行ってしまう時って、歌をスルーしてる事が多い。
昔、素晴らしい斬新な伴奏を作ってもらってた頃は、
伴奏へコメントが流れた時は歌はスルーされたと良く思った。
僕が拙くもシンプルな伴奏で持ち歌をリメイクするのは、
歌をメインにしたいからと言うもの多分にある。
歌以外聴くところないでしょ?みたいな。
そこでスルーされるともう何も残らないんだけど・・・。
聴いてスルーした人にとっては存在価値なし!
それも致し方なし。

釧路に来てるんですが、ホテルの部屋に冷房がありません。
ちょっと暑かったので、冷房でも入れようかと探しましたが、
あるのは暖房のスイッチだけで・・・マジです。
確かに釧路は寒い地域なんですが、冷房なんて不要なの?
その昔、釧路は真夏でも街全体に冷房が効いてるようなもんだと
聞いた事はあるんですが・・・。
確か、昔・・・釧路でタクシーに乗った時に運ちゃんが言ってました。
そして、釧路に転勤になった人は必ず1ヶ月で体調を崩すとも・・・。

一般家庭にクーラーがないというのはわかりますよ。
ほぼ出番がないのなら、数日我慢すればイイだけの話ですから。
そう、昔は北海道ではクーラーのある家なんて皆無でしたし、
車にだってほぼ付いてなかった。
でも、今時のホテルで部屋に冷房がないなんて信じられますか?
いや、たまたまこのホテルだけだとは思いますが・・・
このホテル、改装中でフロントはオシャレなんですよ。
HPで写真見て、おぉ~なかなかオシャレじゃん!とか思ったくらいですから。
でも、このホテルは作り自体かなり古いです。
いくらなんでも冷房がないなんて・・・今時ないでしょう。

部屋に熱が篭ってて・・・あっ、窓を開けろや!って事でしょうか。
そういう事ですね。
いくら暑いとは言っても夜風は涼しいです。
はい、窓を開けます。

夕食付きなんですが、1Fの居酒屋で提供されます。
昨日はトンカツで、今日はあじの開きとクリームコロッケでした。
美味しく頂きました。
ただ、いちいちうるさい・・・店員さんの掛け声が・・・。
話なんか出来ないくらいうるさい。
全員で同じセリフ(掛け声?)を復唱しなくても・・・。
広い店内じゃないんだし・・・景気良くしようってのは理解しますが
ただただ、うるさいです。
ホテルの夕食を頂きに来ただけなので余計にそう感じます。
まぁ~居酒屋なので仕方がありません。

◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]