今まで使用していたMP3Playerのヘッドフォンが片方もげてしまってさ。
というのもそのヘッドフォンの線がFMトランスミッターのアンテナ代わりなのよ。
で、仕事でレンタカーを借りて長距離を走る時にサンバイザーとルームミラーに
ヘッドフォンを引っ掛けてFMに飛ばして聴いてたんだ。
ある時、とうとう遠心力に耐えかねてプチっとちぎれちゃって・・・。(笑)
まぁ~FMトランスミッターとしてはそれでも使えるんだけど、
本来の使い方・・・ヘッドフォンで聴くという事が出来なくなったんで
新しいのを買ったんだ。
もちろんFMトランスミッターが付いてるやつね。
前はSHARPのMP3Playerで、それは結構よく出来てて気に入ってた。
今回は安くて容量が大きくてFMトランスミッター付きってので検索して
GH-KANAGTR-2Gってのを買ってみた。
GREEN HOUSEとかいう会社で作ってるやつ。
USBメモリーみたいにニョキっとUSBが飛び出すタイプで、
USBに挿して充電もできるから便利かな?と思って。
カーシガレットUSBアダプタも付いてて、充電しながらFMに飛ばせるし、
専用のアンテナも付いてたんでね。
5千円しないんだから文句もないよ。
ところがさ~!!僕のVAIOちゃん認識しないんだよ。
USBに挿して、新しいデバイスを認識しましたってなるんだけど
ちゃんと認識しなくてドライバーを要求してくる。
これには頭に来たね。
MakiのVAIOちゃんはちゃんと認識するし、ノートPCも認識するのに
僕のだけ認識しないんだから、余計に腹が立つよね。
PCってやつはこれだからイヤになる。
仕方がないので、USBメモリに音源をコピーして、ノートPC経由でPlayerに入れたよ。
200曲いれたら、すげ~時間がかかったね。
ノートPCのUSBは古いんで遅いんだよ。
まぁ~一度入れてしまえば、ほとんと追加しないから別にイイんだけどさ。
まったく、やれやれだよ。
PR