忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SSW9.5のUPDATEをしたら、急に動作しなくなった。
まずはベースを入れましょう!と3trに録音しようとするとフリーズする。
明らかに動作が変だ。
再起動すると少しマシになった。
1trの録音は問題なく出来る。
2trの録音も問題なく出来る。
4trの録音も問題なく出来る。
ん?3trだけ何故かダメっぽい。
理由はわからんが、とりあえず3trを避ければレコは出来そうだ。

ここだけで、3時間ほどロスしたと思う。
非常に腹立たしい。

気を取り直して、4trにベースを録音した。
そして、1trにエレピを録音して終了。
パーカッション系は、明日に回す事にした。
本当は、歌以外全部録音する予定だったのに・・・。

PR

「何故にあんたの道楽に私が付き合わなければならんの?」
「私は忙しくて自分の好きな事も出来ないのに・・・ズルくない?」
まぁ~確かに・・・その通りで・・・。
ヴァイオリン弾いてくれないかなぁ~作戦は敢えなく失敗!

それに、もう長いことヴァイオリンを手にしてないしな。
サイレントヴァイオリン自体のコンディションも不明だ。

「自分で弾けばイイじゃない!?」

そんなの無理に決まってる!
なんせ、関節が固くてあの独特の構え(楽器の持ち方)さえ出来ない。
ありゃ~人間が弾く楽器じゃない。
サイレントヴァイオリンをMaki用に購入した時、
密かに自分も練習すれば、少しは(簡単なフレーズくらい)弾けると
期待していたわけだ。
ところが、ちゃんと構える事すら出来ない。
弾くどころの話じゃないわけだ。

例えば、マンドリンとかはギター弾ければ弾けるんだよ。
ヴァイオリンと同じチューニングなので混乱はするけど、
練習すれば弾けるんだ。
ところがヴァイオリンと来たら・・・最悪。
チェロの方がまだ弾ける気がする。

まぁ~こうなるとは思ってたけどね。(笑)
ブログに書いただけで、お願い交渉する前に回答が得られた。
弾いてもらったらちょっと楽しいかな?と思ったけど、
実際は、非難轟々・・・文句タラタラ・・・散々だ。(爆)

いつもレコる時って、クリック聴きながらエレピから入れる。
それから、ベースがある時はベースを入れる。
続いてブルースハープなど入れてる。
リズム楽器(シェーカー、カホン、タンバリンなど)はその後。
歌は最後に入れる。

普通、リズム楽器から入れるんだと思う。
アレンジが最初から決まってる時はそうだよね。
なんせ適当なもんだから、まずはエレピ弾き語りにしようと思って
エレピから入れるんだよね。
で、ベース入れようかな?やっぱり不要かな?とか悩んで
やっぱり入れようと思ったらおもむろにベースを弾く。
弾き方決めてないじゃん!って思うんだけど、
適当に弾いてしまう。
リズム楽器も超適当で、何のアイディアもなしに入れてしまう。
歌さえ唄えればイイんだよ!なんて事を言いながら、
こんないい加減でほんとにイイんかい!?
という感じでいつも出来上がる。

僕が使うのは2~6トラック程度だ。
「狐火」は今のところ僕の頭の中では8トラックの予定。
エレピ、ベース、ブルースハープ、シェーカー、カホン、ボンゴ、タンバリン、
そして歌の8トラック。
アコギとかマンドリンとかの弦楽器は最近ず~っと使ってなくて、
そっちまで頭が回らない。
アコギありき、マンドリンありきで最初から考えてないと入れられない。
特にマンドリンなんかは適当に弾けないもんで・・・。
今はエレピにハマってるもんでエレピ主体で考えちゃうから尚更だ。

で、さすがに8トラックとかになると全部適当じゃ辛すぎるなって思って
譜面書けないから、8分音符くらいで音階なしで譜割を書き出した。
各パートがどこに音が入るかを一目でわかるように。
一応、目で見てここは音省こうとか、ここは揃えておこうとか、
多少はイメージしやすくなる。
実際に音を入れてみると印象も変わるだろうし、
やっぱりこのトラック要らない!ってなるかもしれない。
なんせ所詮適当なもんだから、そこはケース・バイ・ケース。
伴奏に凝る趣味はないもんで・・・。
というか、アレンジすること自体苦手で嫌い。
まぁ~でも、自分でするしかないので・・・。
あぁ~なんか時間かかりそう。
最近、トラックそんなに多くなくても時間かかってるのに・・・。

Makiにヴァイオリン入れてもらおうかな?とか思ったりもするんだけど、
適当に弾いてくださいとは言えないわけで、
こう弾いてくださいと指示しないとダメでしょ。
そのパートを考えるの辛い。
ん?そうでもないか??
ブルースハープやめてヴァイオリンってのも悪くないな。
ちょっと相談してみよう。
あれ?サイレントヴァイオリン生きてるのかな?
そっちの方が問題かも・・・。




譜面の読み書きが出来る人が羨ましい。
譜面見ただで頭の中で音が鳴るわけじゃん。
譜面通りに音が再生されるわけじゃん。
超便利だよね。
楽器で音を出さなくても頭の中で音を鳴らして、
それを譜面に書けるわけじゃん。
ペンと五線紙があれば作編曲出来るわけじゃん。
僕からすると超人!

まぁ~聴いた音は全部譜面が浮かぶから、
純粋に音楽を楽しめないとか言う人もいるけど、
スゲ~羨ましい。
子供の頃からピアノとかのレッスンを受けて
たくさん努力して身につけたものだから、
何もせず羨ましい~~~なんて言うのも何だけどね。

僕は音楽ド素人なもんだから、譜面なんて全然読めない。
読めないものは当然書けない。
僕が楽曲コピーをほぼしないのは、コピーするスキルがないからだ。
僕がオリジナルしか演らないのは、つまりはそういう事だ。
適当で済むから自分勝手なオリジナルを演ってるだけなのだ。
だから、オリジナル演ってるからスゴイなどと思った事はない。
世の中、アマチュアのオリジナル作品など、
そのほとんどが聴けたもんじゃない。
自分を含めてね。

まぁ~譜面読み書き出来なくても、歌は作れるもんなんだよ。
伴奏がチープでも、歌がしっかりしてれば聴けるものなんだよ。
逆に歌がチープだと伴奏が素晴らしくても聴けたもんじゃないわけだ。
歌は難しいよ、ほんと難しい。
ピッチもリズムも正確でお上手♪だけど、つまらない・・・とか、
唄い方が誰かに似てて気になるとか、聴く方はほんとワガママだからさ。
でも、ほんとうに上手い人の歌は、全然違うからね。
そういう意味からすると僕なんかはクソ!

「狐火」のアレンジってほどでもないが、
伴奏をどうしようか?頭の中で鳴らし続けている。
なので、いつも移動中に聴く音楽を聴くのをやめている。

で、鳴ってる音をよくよく聴いていると
どうやらベースラインを作ってるようだ。
歌とベース・・・だな。
今回の曲は、ベース主導なのかな?
いつもはエレピの音を頭の中で鳴らしてる事が多いんだけど、
どうしてもベースが前に出てくる。

ベースは必須って事だな。
エレピは当然として、ブルースハープかな?
リズム隊は、カホンとシェーカーとタンバリン。
たまにはボンゴも入れちゃうか?(笑)
音数が増えると難しくなっちゃうからなぁ~。

歌は頭の中では熟れてきて、良い感じ。
Cメロ追加しようかな?などと無謀な事を考えたり・・・
いやいや、そんな事やめとけよ!

まぁ~そんな事を考えるのも楽しい作業かもしれない。
レコってしまえば、後は聴く事しか出来ないからね。

◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]