忍者ブログ

アコースティック&コラボレーション音源、ライブビデオなどオリジナルの紹介



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

禁竹音工房のとてもポップなナンバー。

Rendezvous.jpgこの歌の中に出てくる
”彗星に乗って・・・”とは
テールランプの赤い光が
彗星みたいに流れる様を
表しているのである。
ジャケ写参照(爆)
作詞した本人が言ってるんだから
これは間違いない!(笑)
つまりバイクに乗って・・・ってこと。
この詞はハッキリ言って
僕と彼女とバイクと教会・・・なのだ。
Cメロの部分がこの歌の全てさ。

しがみ付く君の温もり感じて 
街外れの丘まで風と戯れよう
小さな教会の前で一休み
そっとKissを交わし
恋の呪文唱えよう

タンディム(二人乗り)した事ある人ならわかるよね?
バイクで風を切る感じは車でドライブするのとはちょっと違うのよ。
止まった状態じゃないと会話も出来ないしね。(笑)
だから、停止するたびに言葉を交わす。
街外れの丘にある小さな教会の前で一休みなんて、ロマンチックでしょ。
ライトアップなんかされてるとより一層イイ感じだよねぇ~。(笑)
恋する二人なら、場所は関係ないだろうけどね。(爆)
夜はいつでもロマンチックさ。

どう考えても若い世代の歌だよね。(笑)
禁竹の青春時代の歌だ。(爆)
たまにはイイんじゃないかな?こんな歌を作ってもさ。

実際のタンディムは乗せる方も乗せられる方も慣れてないと怖い。
信頼して身を任せてもらわないとバイクは曲がらないんだ。
バイクは不完全な乗り物だからバランス崩されるとメチャ怖い。
スピード出てると心臓が飛び出しそうになる瞬間あるのよ。
タンディムはコラボレーションと同じで協同作業だからね。
息が合っていると乗り手の意思にシンクロするように体重移動してくれる。
すると面白いくらいよく曲がる・・・だから、バイクは面白い乗り物だよ。
でも、不便極まりない乗り物でもある。(爆)
会話も出来ない、タバコも吸えない、飲み物も飲めない・・・
ないない尽くしだもんなぁ~。
それでも楽しいって思えるほど気持ちが若くないと乗れないよね。
だから、もう乗れないのさ。(笑)
一見、お手軽そうに見えるけど、乗るための儀式が面倒。
まず、カバーを取って片付けて、盗難防止のU字ロックを外して、
4ストならセルで楽だけど、2ストなら2~3回キックしてエンジンかけて、
ヘルメットかぶって、ブローブはめて、天候なんぞも気にして・・・(笑)
車なら、乗り込んでエンジンかけてGO!だもん。
人間、一度楽をするとダメだね。(爆)
なんか思いっきり話が脱線して、歌と関係なくなっちゃったな。

まぁ~そんなどうでも良い話は置いておいて、
今青春してる人はそのまま、そうじゃない人は青春時代を振り返り、
ワクワクしながら待ち合わせして、一緒にいるだけで楽しい!って
そんな恋の熱に浮かれてた頃を思い浮かべつつ聴いてもらうと
とてもハッピーなマイプロモーション映像が脳裏を駆け巡るはずだ。

2006年に小竹博とのコラボレーションとして音源制作。
是非、聴いてみて欲しい。

PR

この作品はSATSUKIさんとのコラボレーション作品である。
現在はmarfとして作家活動している。
(アニメ“ZOIDジェネシス”エンディングテーマの歌詞とか・・・)

そんなSATSUKIさんとの初めてのコラボレーションがこの作品だった。
当時は、まだA.R.T所属のバラード作家・・・というよりも、
ソンガーソングライターでしたね。
作詞も作曲も素晴らしい作品を作る人です。

作品としては、ポップスなんでしょうかね?
制作してたのが11月だったのでクリスマスソングに仕立ててます。
今、この時期に聴くのは、何だかなぁ~かも知れません。(笑)

2002年にSATSUKIとのコラボレーションとして音源制作。
是非、聴いてみて欲しい。

A.R.Tの小谷隆とのコラボレーション作品。
アダルトなポップスです。
この言い方で正しいかな??

小谷さんとのコラボレーションは当時K&Kコラボと呼ばれていて、
半年で20曲近く発表したと思う。
毎月、5曲はストックが必ずあって、僕が消化(発表)するとね、
随時ストック曲が補充されるって感じだった。
だから、やってもやってもストック曲が無くならない・・・そんな感じだった。
傾向としては、ポップな楽曲が多かった。
可愛らしい楽曲も結構あったな。
なので、自分でも感心するくらいなかなか面白い詞を書いてた。
楽曲に合わせて、うまいこと書いたもんだなって今でも思う。(笑)
ただ、僕がまだ未熟だったこともあって、音源的には未完なものが多かった。
完成度よりスピードを優先していたこともあったし、
何となく特訓してるというか、カリキュラムを懸命にこなしてた感じでもあった。
この経験が今の僕を支えてると言っても過言じゃない。

2003年に小谷隆とのコラボレーションとして音源制作。
是非、聴いてみて欲しい。

ゲストにMusicGov`村上さん(ギター)を迎えて制作した禁竹音工房作品。

2chの「孤独が癒される曲」という板で、見知らぬ誰かがメジャーな曲と共に
この曲も記述してくれていたのを偶然見つけ、非常に嬉しく思ったのは2月の事。
そういう投稿を発見すると勇気が湧いてくるね。

この歌は、正直な話・・・自分の事を唄っている。
それ以上でもそれ以下でもない。
メチャメチャ個人的な歌なのである。
この詞を読むと、その時々の自分の姿が浮かんで来る。
変な話、妙に細かい事まで思い出したりする。
そんな歌が、誰かの孤独を癒す曲として記述されるのだから面白い。
確かに、この歌には”孤独な自分”が存在していて、
そこにシンパシーを感じてくれたのかもしれない。

2005年に小竹博とのコラボレーションとして音源制作。
是非、聴いてみて欲しい。

今日はちょっと変わった作品を紹介しよう。
SigilProjectのWAJINさんが作編曲した楽曲に
僕がリーディング(詩の朗読)と歌を組み合わせた風変わりな作品だ。

リーディング作品は結構やっていて、いろいろ試しているのだが、
これはコミカルな感じも上手く出てると思う。
リーディングをしてるアーティスト自体少ないし、
リーディング作品を聴いた事ない人も多いと思う。
リーディングは基本的にBGMに乗せた詩の朗読・・・と思ってくれてイイ。
ただの朗読ではつまらないんで、いろいろアイディアをぶちこんで
少し音楽的要素を入れつつ、面白い事が出来たらなぁ~ってのが僕のスタイル。

「スクランブル交差点」は、非常にコミカルな部分もあって気に入っている。
リーディングっぽくないところも気に入っている。

2002年にSigilProjectのWAJINとのコラボレーションとして音源制作。

◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
KinsRoo
性別:
男性
自己紹介:
札幌で活動している
シンガーソングライター。
たくさんのアーティストと
コラボレーションしている。
オリジナル制作した音源、
ライブ映像を中心に雑感を
交えつつ紹介したい。
◎ 最新コメント
[02/10 クロムハーツ スーパーコピー 口コミ]
[02/07 スーパーコピー 財布 プラダ wiki]
[02/07 シチズン 腕時計 スーパーコピー 代引き]
[02/07 クロムハーツ シャツ スーパーコピー]
[02/07 韓国 スーパーコピー プラダ]
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]